うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

ヨガエピソード

インドは no choice

先日、インド人のヨガの先生がこんなことを言っていたよという、おもしろい話を聞きました。 わたしも17年くらい前にその先生を見たことがあります。とても明るい先生だったと記憶しています。 ちょっと無茶な体勢でポーズをキープしなければいけない時に、…

ヨガを始めた頃の気持ち

先日、昔からの友人と話す機会があって、わたしがヨガを始めたときにどう感じたかを訊かれました。 「これは自分に向いてる! 得意だ!」と思ったかと。ビビビときたか、みたいなニュアンスの質問でした。 友人の娘さんが少し前からヨガを始めて、とても気に…

新登場ワードへの「・・・」を自己分析すると、愛着の種が見えてくる

先日、ヨガの練習でお会いしたかたと興味深い話をしました。 リスキリング という言葉についてです。 えええー!!! リスちゃんが殺されちゃうの?! というお話ではないですよ。 この言葉が初耳のかたは、先に意味を調べてから読まれるとよいかと思います。 こ…

無きゃあ無いなりに楽しめること

早いもので2月ですね。 久しぶりにヨガでお会いする人と話をすると、コロナに感染した経験をしたり、そうでなくても筋力が落ちるようなことがあったり(心も含めて)疲労していたりして、「潤沢な体力があるわけじゃないけれど、無きゃあ無いなりに」という…

タイのチェンマイで見かけたヨガの看板と、練習に行ったヨガスタジオ

年末年始をタイのチェンマイで過ごしてきました。チェンマイでは4ヶ所でYOGAの看板を見かけ、そのうちの1ヶ所へ行きました。 いずれも歩いたり自転車に乗っているときに見つけました。 わたしがヨガをしに行った場所「Bodhi Tree Cafe」の上のスタジオはイ…

わたしがヨガの教えの背景に精神面でコミットしていること

今日のタイトルの「コミット」は和製英語としてのコミットです。コミットとフルコミットの強弱があるあたりが、いかにも日本人のつくった和製英語って感じでおもしろい言葉です。 数年前にはライザップさんが「結果にコミットする」という広告表現をされてい…

励ますつもりで書いたわけじゃなかったけど

先日ヨガの練習でお会いしたかたが、10月に書いた以下の長い文章を読んでくださったそうで「励まされた感じがしました」と、リアルで気持ちを聞かせてくれました。 これは誰かを励まそうと思って書いたわけではなかったのだけど、言葉にするのは大変だったの…

ヨガとの付き合いの変化(毎日を終わらせるためのヨガ/できるを楽しむヨガ/性質に向き合うヨガ/体温を整えるヨガ)

ブログを書くようになってから17年になります。ヨガはそれよりも少し前にはじめました。 この十数年で、ゆっくり、ヨガが少しずつ日常に影響していきました。今日は大まかにヨガとの付き合いかたを振り返って書きます。 重く感じる内容もあるかもしれないの…

マウンティングの用法がわからない

先日友人と話していたら、ヨガの先生からマウンティングをされたそう。 わたしはそれを聞きながら、こういうのをマウンティングというのかと、その用例をひとつ知りました。 ここ数年で聞くようになった言葉で、いまひとつ使い慣れないものってありませんか…

ヨガのティーチャー・トレーニングの広告が釣り針になるとき

今年の夏に、こんなことがありました。 職場で顔見知りのAさんから、ヨガのインストラクター資格(RYT)について質問をされました。Aさんの顔と名前は知っていたけれど、そのときはあまりよく知らない人でした。 Aさんは以前わたしの隣の席だった人から、わ…

ヨガとカルトと多校展開、SNS検索の時代

ヨガとカルトは相性が良く、有名なオウム真理教やアレフだけじゃない。 以前そのヨガ・チェーンが都内で店舗を増やし始めた頃に、こんな日記を書きました。 もう12年経つんですね。どのチェーンかは、以下の専門サイトで「ヨガ」と検索したらわかります。200…

心について学ぼうとすること

先日、ヨガクラスの冒頭で、少し思い出話をしながらわたしの考えを話しました。 多くの人がショックを受けるテロ事件の翌々日だったので、この話をしました。 はじめてヨガを教わりはじめた頃の先生の話をしました。 その先生はインドのかたでしたが、わたし…

失敗を認めたくないヨギーニのボヤき川柳

今日は壮大にボヤきます。たまには、そんな日があってもいいでしょう? ダメかしら。ヨガをしていたらいつもポジティブでなければいけないんですかー!!!子供がまだ食ってる途中でしょうがあ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”ー!!! —— というのはただの前フリで。 今日は壮…

万人ウケしないヨガを愛好している

今日のタイトルは係り受けをどう読むか、個人差が出るところだと思います。いかにも釣りタイトルですよね。 わたしがやっているのは 万人ウケしないヨガで・・・ とわたしが言ったとして、その意図をどう推測しますか?

ヨガの練習中の「無理をしない」の基準

よくヨガの練習の前にインストラクターや講師のかたが「無理をしないで」と言いますね。これについて、わたしはいくつかの基準を持っています。細かく書くとポーズや関節の位置ごとにあるのですが、 全てに共通する要素としては 立位で呼吸を1秒以上とめて…

足るを知れていないとリラックスできない

わたしはヨガクラスでヨガニードラを行うことが多いので、クラスの冒頭で「リラックス」を話題にすることがあります。その際に、ときどきこの話をします。「リラックス」と混同しやすく、でも同じではないと教わった「レジャー」「レイジー」の話です。 わざ…

ヨガは季節や社会と自己の間でクッション役をしてくれるもの

今年は3月後半から春を迎えるまでに、東京では気温が数回冬に揺り戻され、変化の大きな数週間でした。 今週もまた一度寒くなるみたい。なのに昨日は岩手県で30度のところがあったとニュースで聞きました。 わたしはヨガクラスでの冒頭の話を季節テーマで考え…

鳥の声・花の香り・太陽の光とともに瞑想をしています

夜明けが早くなり、朝の光がパワフルになってきました。わたしはだいたい朝7時前後に太陽のほうを向いて10分ほど瞑想をしているのですが、近頃はもうまぶたが眩しく、少し遅い時間だとおでこが熱い。 スズメの声は3月の初めから瞑想の時間帯に活発に聞こえる…

ものすごい先生を探す人たち

先月、オウム真理教関連の本を二冊読みました。全く関係のないジャンルの本からたどり着き、それらの本を読みながら思い出すことがありました。 わたしはインド人の先生が経営するヨガ教室でヨガをはじめて、そこでインストラクターになりました。その教室に…

クソリプをしていた。「その質問は重要ではない」と斬られた頃のこと

今日のタイトルの4文字はできれば使いたくない文字列ですが、先日以下の本を読み、そのなかにあった内容が自分の経験と重なりました。この反省をいつか言語化したいと思っていたものが、ものすごくわかりやすく書かれていました。 自分の意見で生きていこう…

ブックデザインが豪華だった頃のヨガ本が手放せない

今日の話は、本棚のホコリを取る掃除をしながら土台を書きました。 少し前に昔のヨガ本の勢いが好きだという話を書きましたが、昭和のヨガ本はデザインが豪華ですよ〜。 今日は新春らしく、ゴージャスにまいりましょう。 昔のブックカバーデザインの特徴は、…

ヨガはヘンテコでおもしろい! と思った頃のこと

今年はわたしが初めてヨガを教わったインド人の先生とのお別れがあって、ヨガを始めた頃のことをいろいろ思い出しました。とにかくいちいち、先生の話がおもしろくて。 練習中に「結婚は毒リンゴね。食べてみなくちゃわからない」とか、それヨガに関係ある?!…

サットヴァぶってる自分もんだい

先日『プロカウンセラーの聞く技術』を読んで気づいたことをこのブログに書いたら、自分も同じ課題を感じつつそのままにしていた、というかたがその気持ちを文章で伝えてくれました。 物理的に近づかない、関わらない、だけでは 本当の解決にならないんじゃ…

なぜの嵐で自分を追い込んで狂わないように(『プロカウンセラーの聞く技術』を読んで)

今月はよい本との出会いがあって、昨年受けたヨーガ哲学講座の内容の濃いところを振り返ることができました。先日、もうひとつのブログにそのことを書きました。 上記の末尾に書いたのですが、『プロカウンセラーの聞く技術』を読んだことで、授業中に何度か…

ヨガは昔、インドの暇な人が考えた

9月に、この本のことを書きました。 この本を読んでいると、ヨガの教えに触れていろいろカルチャー・ショックを受けた時のことを思い出します。わたしに初めてヨガの話をしてくれたインド人の先生は、こんな調子でした。 ヨガは昔、インドの暇な人が考えた …

ほかの運動でケガをしてきたので、ヨガでケガをしたことがない

ヨガクラスの始まりに「今日どこか調子の悪いところ、痛んでいるところはありますか?」と尋ねると、強くストレッチをやりすぎてしまったとか、モノと衝突してケガをしたとか、そういうお話を伺うことがあります。 今日はタイトルに「ヨガでケガをしたことが…

わたしがアシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨーガにハマる10の理由

はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 今月はじめて「はてなブログテーマ」に乗ってみたのですが、こんなことでもなければ文章化しようと思わなかったことを書くきっかけになり、楽しんでいます。いろんなことを10個リストアップする企画で…

わたしの想い、わたしの世界

今日はあまりにも伝えたいことがシンプルかつ抽象的で、だからなんだと言われたらそれまでなのですが、こういう思いほど語ると陳腐になるものです。無理に言葉にしようとすると、妙にそれらしい言葉を練ってしまって訓示のようになるか、抽象化しすぎてポエ…

「雑念がなくならないんです」という申し立てに対して、いまのわたしが思うこと

これは数年前のことですが、瞑想がうまくできないという意味で「雑念がなくならないんです」という話をされたことがあります。そのかたはどこかでティーチャー・トレーニングを受けたり、熱心にヨガについてのことを学ばれているようでした。わたしのところ…

内側のエネルギーを自家発電すること

少し前に、わたしが初めてヨガを教わった、インドからやってきた先生の話を書きました。わたしはいまでも時々、先生の鋭い目つき、大きな声、「Wait! 待って。ゆっくり、ゆっくり」というフレーズがとにかく耳に残っていて、性急な挙動に厳しかったことを思…