商品紹介、お店紹介
先日ヨガクラスの帰りに、「それが気になるのですが・・・」と身につけていたブローチについて聞かれました。 わたしも一目惚れして買ったから、気になってくれて嬉しい。 これは、チンムドラーのブローチです。 チンムドラー! 服につけるときは、縦にして…
和歌山市の古い商店街「ぶらくり丁」を歩いてきました。 アーケードの中でアメリカンなポップソング(ソフト・ロック)が流れていたり、唐突に和歌山ブルースが流れる場所があったりして、楽しいタイム・トリップ感。 北ぶらくり丁 中ぶらくり丁と和歌山ブル…
静岡に住む友人が、どうしても連れていきたいお店があると力説する由比。 わたしは何年か前に岡本かの子の『東海道五十三次』を読んで、そのときから静岡県の宿場町へ行ってみたいと思っていました。 由比宿を車でゆっくり通り、その先にある薩埵峠(さった…
あともう少しで乾燥の季節から解放されそうですね。 今年の冬は顔が小さなキズだらけになっていたようです。 くすりの福太郎でもらった試供品を塗って寝てみたら翌朝に感動し、こんなことってあるのか! と思い、さっそく購入して週に3回くらい塗って寝てい…
いつの間にか4月も中旬。(ぎゃあ) この2ヶ月ほど、わたしは年度の変わり目の時期ならではのプレッシャーがあったのか、先週まるで舌が切れたように感じる口内炎ができて、通常だったら3日ほどで治るのに、それより長い気がして妙に気になってしょうがな…
2月に新しい枕を買いました。 1ヶ月くらい高さ・硬さ・形で迷っていて、最終的に新宿のイケアで「エルゴノミクス枕」というのを買いました。 KLUBBSPORRE クルッブスポッレ エルゴノミクス枕 その前に無印良品と家電量販店のいくつかのお店で見ていて、指…
今週のお題「本屋さん」 はてなでブログを書いていると、たまに「お題」が日常にマッチすることがあります。今週のお題「本屋さん」は、まさにドンピシャ。 いろんな駅でブックオフへ行く、ベスト3 仕事帰りに寄る日本橋丸善とコレド室町タロー書店 休日に…
サンキャッチャーを買いました。 窓辺にぶら下げています。 日が当たる時間になると部屋の中に虹の玉が広がります。 ピークの時間帯に手で回すと、ジュリアナ東京のようになります。 ジュリアナ東京へは行ったことがありません。 左下のは、襖の取っ手です。…
ここ半年くらいで、1ヶ月に一回くらいの頻度で蔵前駅周辺へ出かけています。 そして2ヶ月に一回くらいの頻度でアンビカショップに入ります。 そこではいつも「チャンダンのお香」と「レトルトのダル」を買います。 チャンダンのお香(スティック)は、たぶ…
来年の手帳を買いました。 これは昨年買いたかったのだけど、気がついたらもう店頭に残っていなかったものです。 2025年からはこれにするのだと前から決めていました。 ▼こちらです コクヨ 手帳 2025 キャンパスダイアリー マンスリー ブロック スタンダード…
みなさんはヨガの練習のときに、どんな水筒を使っていますか。 わたしの水筒はスクエアボトル。これを見つけてからは、もう丸い水筒では不安です。 倒したときに転がらないのはもちろんのこと、わたしの場合は別の目的があります。 使っているのは sistema …
引き続き調理器具シリーズです。連投はこれで終わり。 今日紹介する商品は(完全に通販番組w)、小さなボウルや鍋、お茶碗の上で使える小さなマッシャー(押しつぶし棒)です。 ゆで卵をタルタルみたいにするときと、人参だけのパスタ(参考)を作るときに使…
先日に続いて調理道具シリーズです。 わたしはよく、里芋を皮ごと茹でて、このグローブでスルッと皮をむいて、1センチにスライスしたものに片栗粉をつけてフライパン&ごま油で焼いて、わさび醤油で食べます。(高山なおみさんのレシピ本を真似して定着した…
先日、『わたしのごちそう365/レシピとよぶほどのものでもない』という本のことを書いたら、計量器のことを聞かれました。 よくぞ。よくぞよくぞ、聞いてくれました! わたしは、今月まで計量器を持っていませんでした。 パスタは購入した時点で100gに均等…
ここ一年で大変なことを乗り越えた友人に、こんな美味しいものがあるよと「大人のチャイ」を教えたくて、また埼玉県・川口駅のベンガル料理店へ出かけてきました。 食事は友人の健康状態、胃の調子を鑑みておすすめのキチュリを頼みました。 「食べられる量…
長く使っている電波ソーラーBaby-Gのベルト部分がちぎれてきて、年内にベルト交換をしたいと思っていました。 そこで先週銀座のG-SHOCKの店舗へ持って行ったら、カシオのシステムトラブルで修理や交換を受け付けられない状態で、受け付けたとしても戻せる時…
先日、インド料理店で「こんなのあるの!」ってくらい、おもしろ美味しいチャイを初めて飲みました。 店内にあった「大人のチャイ」という文字列が気になりオーダーしてみたら、スパイスのチャイとはまた違った、マイルドに体内に流れ込む優しい熱と美味しさ…
気温が上がる前の、早朝の時間が貴重な毎日になってまいりました。 わたしは朝起きたらまず湯を沸かし、このコーン茶を仕込みます。 水出しでもいけるとパッケージにはあるのですが、水道水をやかんで沸かしてこのパックを放り込んで冷やしたものをじゃんじ…
ルイーズ・ヘイという人の名前を昨年の秋に知りました。 わたしが素敵だなと思っている人のデスクに「パワーカード」なるものが置いてあり、これ見ていいですか? と手に取ったのがはじまりです。 彼女が運営する別の場所でも同じものを見ました。「あっちに…
先日、とてもすてきなお店を見つけました。 東京寄りの埼玉県のみなさーん。豊島区や北区のみなさーん。朗報です。 たまたま入りました。「フードガズム」というお店です。匂いにつられて入りました。 埼玉県のJR川口駅の銀座商店街(樹モール)にあるインド…
みなさ~ん。お疲れではないですか? わたしはお疲れでした! でも大丈夫だったんです。 なんでかって? なんて・・・ 通販サイトみたいな書き方ですが、今日は特選商品の紹介です。 いやぁ~ 突然タスクがドカーンと降ってきた時って、感度が上がりますね。…
あっという間に2月になって、先日は雪も降って、同時に梅が咲き始めていますね。 わたしはここしばらくマルチタスクで頭が混乱しておりましたが、同時に日常を見直すことで、コツコツ約束事を進めています。 今年は年始からドタバタしながら、こういうこと…
今年から定常的に愛用品になった物を振り返ってみました。 もう今年は迷わず、これをあげます。 レブロンのリップスクラブです。 下が、すでに使い切ったスウィートミント風味で、上が今使っているシュガーミント風味。 もうひとつ、ゆず風味もあるのだけど…
先日、2024年の手帳を買いました。 紙の手帳を継続していることにたまに驚かれるのですが、来年用に2つの手帳を買いました。 100円ショップで買った、大きな文字のカレンダー手帳【上】 フライング・タイガーで買った、横長のカレンダー手帳【下】 予定とTO…
12年活躍したコロナ除湿機が、きのう我が家を去って行かれました。 粗大ゴミのシールを2枚貼っているときに脳内で流れるドナドナのメロディ。 早朝からセンチメンタル・ジャーニーでした。 いや、もうじゅうぶん任期は全うした。それどころか、再選何度目な…
早いもので今年も下半期に入りますね。 わたしは新月の日に新しいものを使い始めるのを日常のちょっとした楽しみにしていて、そのほかにも今年はやっと見つけたと思うようなものに出会えたりしています。 すでにガンガン使って買い足したものも含めてご紹介…
年末に訪れたタイのピッサヌロークという町の思い出で、強烈に印象に残っているお店があります。 今までに食べたことのないような滑らかさと味と形が忘れられない豆腐料理のほか、お店のオペレーション、経営スタイル、活気、そこに集まってくる人々。 すべ…
バンコクのターラートノーイを散策していたら、一緒にいたババさま(母)が言葉を発することなく「あたしゃこの店に入りたいよ」と、明らかにうしろ髪を引かれている足取りで、このお店の前で立ち止まりました。 こういう時は、年長者のセンサーを信じるべし…
昨年の夏からヘナで白髪染めをするセルフカラーを始めました。 わたしの場合は生え際の前面に密集ポイントのある関口宏スタイルで発生し始めたので、頭全体に対して前面の25%ほどの面積にヘナカラーをしています。 1商品を5回で使い切るペースで、今はふ…
今日のタイトルはいろいろ説明が必要だと思うのですが、まず「ビンボ臭くしない」って何よって話ですね。 「ビンボ臭い」というのは、わたしに日本語でヨガを教えてくれたインド人の先生がよく使っていた表現です。「あなた今日はパッとしないね」といった意…