2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
関西へ行ったときに「それどこのですか?」と訊かれた、よく着ているTシャツがあります。 とてもゆったりしていて脱着もしやすく、風が通り抜けるところが気に入っています。 友人による手染めのTシャツで、図案を考えてコツコツ染めている様子を知っている…
実は「食」にまつわる話題に苦手意識がある。 厳密にいうと、「苦手意識があった」だから過去形。 外食に対してはずっとポジティブなのだけど。 うちは両親ともに料理が好きで、わたしが大人になっても自分で料理を作る発想が起こらないくらい、腕まくりをし…
先日、数名のかたと一緒に健康的な後悔をしました。 ヨガの練習を始める前の雑談で、つい先日お子さんの学校見学へ行ってきたかたが、その教育方針について旅行記のような感じで話してくれました。 みんなでフムフムと聞きながら「そういう技術を身につける…
小説を読もうと思ったら映像化されていました。 新聞連載が1970年で、ドラマ化が1971年。人気だったんでしょうね。 脚本に井手俊郎さんのお名前があり、これは楽しみだと思って見ました。 商社マンの妻(専業主婦)が主人公で、世間一般から見ればお金に余裕…
少し前にヨガの「三角のポーズ」について書きました。 今日はそのもう少し先、というか、奥にある ヨガの三つの鍵について書きます。 エネルギーの鍵を開けっ放しにしないこと 3つのバンダ 三角のポーズは喉のバンダが外れやすい インストラクターが「必要…
選挙が終わりましたね。 わたしにとって、選挙とヨガはワンセット。 30年以上日本に住んでいるけれど帰化していない、選挙権のないインド人の先生のクラスでヨガを習い始めたので、選挙の日には会うと必ず「選挙行った?」と訊かれていました。 その先生は口…
インドの人々は食事の後に口・手・足・そして顔を洗う習慣があります。あなたもやってみれば、これが消化と吸収を促す効用がわかるでしょう。 そして神経回路にもすばらしい影響があります。水にプラーナが含まれていて、そのプラーナを自ら吸収するのです。…
まるで辞書のように厚いヨガの本を再読しました。 1946年にアメリカで出版され世界的ベストセラーとなった書物です。 18年前に一度読んだことがありました。 当時はまだペーパーバック版が出ておらず、高価な本をヨガの先輩が貸してくれました。 ヨガで心が…
少し前に、お腹をこわしてお昼過ぎまでコーヒーを飲めない日がありました。 わたしが毎日摂取している嗜好品でいちばんストロングなものは、たぶんコーヒーです。 愛用しているマグカップはちょうど300ml入ります。 カフェインの摂取量はこのカップで一杯180…
若い頃はさっぱり話がわかる気がしなかったクリシュナムルティ。 ヨガを始めた頃のわたしはわかりやすくエネルギーに火をつけてくれる言葉を好んでいました。それに対してクリシュナムルティはむしろ水を差す、諦念が行きすぎた厭世的な印象を持っていました…
わたしはヨガクラスでよく「膝を大切に」と言っています。 「とにかく膝を守れと、死んだ爺っちゃんが言ってた」くらいの頻度で話します。 先日、おもしろい脱線がありました。 参加者の方が、二足歩行ロボット「ASIMO」の話をしてくださいました。 ほんの少…
今日はヨガのポーズの中でも基本ポーズのひとつ「三角のポーズ」について書きます。 トリコーナ・アーサナ=3の体位。 トリはトリオ漫才のトリ、コナは角度という意味です。 こういうポーズです 漠然と感覚で捉えたときに意識しがちな三角 このポーズの中に…
初夏に和歌山へ行ってきました。 紀の川市と和歌山市を散策してきました。 旅のきっかけ ChatGPTのおかげで旅の計画がラクに 市街地も散策。美しかった和歌山城 地元の人とおしゃべり 鍛冶屋町ブルー 旅のきっかけ きっかけは有吉佐和子さん原作の映画『紀ノ…
軽い気持ちで参加した女子会で、ばっちりインパクトを食らってしまいました。 わたし以外に8人の女性がいました。こんな大勢の女子会は人生初です。 その日は帰ってからぐったりして、胃で消化できずに戻してしまいました。 取りまとめ役の人が「恋バナ」で…
『追憶』という1973年のアメリカ映画を観ました。 現代と照らし合わせる材料があふれていて、「観たことある人いるー?」という気持ちになり、ここに書きたくなりました。これはいま観たら、きっと、とってもタイムリー。 ラブストーリーの体裁を取りながら…
夏はやっぱり水浴びですね。 最近この結論にたどり着きました。 ずっと肌洗いは「KISS MY FACE」のオリーブ石鹸を愛用していたのですが、背に腹は変えられない。ぬるぬるしっとり洗い上げてる場合じゃない。 夏はこれだ。ってやつを30年ぶりくらい(?)に買…
山下清さんの18才〜28歳頃までの、放浪というよりも逃亡の回想録を読みました。 山下清さんは念写のように景色を記憶し、過去に見た情景を絵にしたことで有名です。文章も同様で驚きました。 すでに絵の才能は認められた後ですが、それは絵に詳しい人の世界…
ヨガの練習前の雑談で熱くレコメンドされ、さっそく観に行ってきました。 原作を先に読もうかと思ったら上下巻の長編だったので、すぐに映画を観ました。 おもしろかった~。3時間を長く感じさせない工夫が凝らされていて、重い気持ちではなく久しぶりに勉…
今日は睡眠の中途覚醒について書きます。 わたしは40代の終わり頃まで、野比のび太級に素早く寝ることができ、軽い地震くらいでは起きない体質でした。 それから少しずつ変化があって、これが自律神経の働きの変化なんだなと観察しています。 今年は4月~5…
和歌山へ行ってきました。 有吉佐和子記念館へ軽い気持ちで入って、長居してしまいました。 もともと東京杉並区にあった邸宅を移築したそうです。 南海電鉄・和歌山市駅から道を渡って1分くらいのところにありました。 ファンのコメントを読むのが楽しい! …