ヨガエピソード
先日、15年ぶりに『ヨーガ・スートラ』の解説本をじっくり再読した話を書きました。 現在は11年前に読んだ、別の本を再読しています。こうして時間をおいて同じ書物に向き合ってみたら、あることに気がつきました。 わたしの先生が「ヨーガ・スートラ自体に…
15年ぶりにこの本をじっくり再読しました。 主要な節を参照するために何度も開いたことはあったけど、最初から最後までじっくり読んだのは15年ぶりです。(2008年の感想はこちら) 再読したら、これまでの自分を知ることが多くて驚きました。 え、こんな本だ…
今年の夏に、わたしがヨガをはじめた頃に道場でお世話になった先輩との再会がありました。お互い暮らしぶりも随分変わっているなか、たまたま再会できました。 10年以上お会いできていなかったけれど、親しみの気持ちはそのまま。 先輩と一緒に練習をしてい…
先日、わたしが平日仕事の後に通っているヨガスタジオで、練習の前にこんな会話がありました。 もし旅行へ行けるなら次はどこへ行きたいか、という雑談をしていました。 インストラクターさんから「どこへ行きたいですか?」と訊かれたので「インドかな」と…
先日、書店で右の新しい「モダンヨーガバイブル」(書かれたのは2017年)を見つけて、さっそく手にしました。 続編が出ていたなんて、知りませんでした。 わたしはすでに左の「ヨーガ・バイブル」を持っていて、本の感想をブログに書いたのは17年前のことで…
久しぶりに関西でヨガクラスをしてきました。 東京にいるときと同じように話すわたしに、場所を変えると思いがけないリアクションがあります。 わたしは普段、肩が内巻きになりやすいポーズのときに、こんなふうに言うことがあります。 肩関節を外に回すよう…
GW中にマインドフルネスの練習会に参加してきました。ヨガをする人向けでもビジネスパーソン向けでもなく、地域活動の会報誌が届く幅広い人に向けたものでした。たまたま情報を見つけて参加しました。GW企画だったようです。 近くに座っていた人の話を耳をダ…
わたしはこのブログを書きはじめた頃から、「ごあいさつ」ページに、このように記載しています。 インターネット上なので、「ヨガ」と記載しています。「ヨーガ」よりも検索上便利なので、そうしています。 自分の意向を書いた一文ですが、これを早い段階で…
サンカルパについてヨガクラスの前に質問を受けたので、その日の回答を捕捉する形で、以下のことをブログに書きました。 これを書いたら、質問を投げかけてくれたかたがフィードバックをくださいました。 こちらから「書きました」とも「読んでください」と…
3月のある日のヨガのクラスで、サンカルパについての質問がありました。 そこではわたしの個人的な経験として、これまで十数年の間に二回、その文章のアップデートをしましたという話をしました。 いまは三つ目の文章になってから数年経っていて、現在へ至…
先日、インド人のヨガの先生がこんなことを言っていたよという、おもしろい話を聞きました。 わたしも17年くらい前にその先生を見たことがあります。とても明るい先生だったと記憶しています。 ちょっと無茶な体勢でポーズをキープしなければいけない時に、…
先日、昔からの友人と話す機会があって、わたしがヨガを始めたときにどう感じたかを訊かれました。 「これは自分に向いてる! 得意だ!」と思ったかと。ビビビときたか、みたいなニュアンスの質問でした。 友人の娘さんが少し前からヨガを始めて、とても気に…
先日、ヨガの練習でお会いしたかたと興味深い話をしました。 リスキリング という言葉についてです。 えええー!!! リスちゃんが殺されちゃうの?! というお話ではないですよ。 この言葉が初耳のかたは、先に意味を調べてから読まれるとよいかと思います。 こ…
早いもので2月ですね。 久しぶりにヨガでお会いする人と話をすると、コロナに感染した経験をしたり、そうでなくても筋力が落ちるようなことがあったり(心も含めて)疲労していたりして、「潤沢な体力があるわけじゃないけれど、無きゃあ無いなりに」という…
年末年始をタイのチェンマイで過ごしてきました。チェンマイでは4ヶ所でYOGAの看板を見かけ、そのうちの1ヶ所へ行きました。 いずれも歩いたり自転車に乗っているときに見つけました。 わたしがヨガをしに行った場所「Bodhi Tree Cafe」の上のスタジオはイ…
今日のタイトルの「コミット」は和製英語としてのコミットです。コミットとフルコミットの強弱があるあたりが、いかにも日本人のつくった和製英語って感じでおもしろい言葉です。 数年前にはライザップさんが「結果にコミットする」という広告表現をされてい…
先日ヨガの練習でお会いしたかたが、10月に書いた以下の長い文章を読んでくださったそうで「励まされた感じがしました」と、リアルで気持ちを聞かせてくれました。 これは誰かを励まそうと思って書いたわけではなかったのだけど、言葉にするのは大変だったの…
ブログを書くようになってから17年になります。ヨガはそれよりも少し前にはじめました。 この十数年で、ゆっくり、ヨガが少しずつ日常に影響していきました。今日は大まかにヨガとの付き合いかたを振り返って書きます。 重く感じる内容もあるかもしれないの…
先日友人と話していたら、ヨガの先生からマウンティングをされたそう。 わたしはそれを聞きながら、こういうのをマウンティングというのかと、その用例をひとつ知りました。 ここ数年で聞くようになった言葉で、いまひとつ使い慣れないものってありませんか…
今年の夏に、こんなことがありました。 職場で顔見知りのAさんから、ヨガのインストラクター資格(RYT)について質問をされました。Aさんの顔と名前は知っていたけれど、そのときはあまりよく知らない人でした。 Aさんは以前わたしの隣の席だった人から、わ…
ヨガとカルトは相性が良く、有名なオウム真理教やアレフだけじゃない。 以前そのヨガ・チェーンが都内で店舗を増やし始めた頃に、こんな日記を書きました。 もう12年経つんですね。どのチェーンかは、以下の専門サイトで「ヨガ」と検索したらわかります。200…
先日、ヨガクラスの冒頭で、少し思い出話をしながらわたしの考えを話しました。 多くの人がショックを受けるテロ事件の翌々日だったので、この話をしました。 はじめてヨガを教わりはじめた頃の先生の話をしました。 その先生はインドのかたでしたが、わたし…
今日は壮大にボヤきます。たまには、そんな日があってもいいでしょう? ダメかしら。ヨガをしていたらいつもポジティブでなければいけないんですかー!!!子供がまだ食ってる途中でしょうがあ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”ー!!! —— というのはただの前フリで。 今日は壮…
今日のタイトルは係り受けをどう読むか、個人差が出るところだと思います。いかにも釣りタイトルですよね。 わたしがやっているのは 万人ウケしないヨガで・・・ とわたしが言ったとして、その意図をどう推測しますか?
よくヨガの練習の前にインストラクターや講師のかたが「無理をしないで」と言いますね。これについて、わたしはいくつかの基準を持っています。細かく書くとポーズや関節の位置ごとにあるのですが、 全てに共通する要素としては 立位で呼吸を1秒以上とめて…
わたしはヨガクラスでヨガニードラを行うことが多いので、クラスの冒頭で「リラックス」を話題にすることがあります。その際に、ときどきこの話をします。「リラックス」と混同しやすく、でも同じではないと教わった「レジャー」「レイジー」の話です。 わざ…
今年は3月後半から春を迎えるまでに、東京では気温が数回冬に揺り戻され、変化の大きな数週間でした。 今週もまた一度寒くなるみたい。なのに昨日は岩手県で30度のところがあったとニュースで聞きました。 わたしはヨガクラスでの冒頭の話を季節テーマで考え…
夜明けが早くなり、朝の光がパワフルになってきました。わたしはだいたい朝7時前後に太陽のほうを向いて10分ほど瞑想をしているのですが、近頃はもうまぶたが眩しく、少し遅い時間だとおでこが熱い。 スズメの声は3月の初めから瞑想の時間帯に活発に聞こえる…
先月、オウム真理教関連の本を二冊読みました。全く関係のないジャンルの本からたどり着き、それらの本を読みながら思い出すことがありました。 わたしはインド人の先生が経営するヨガ教室でヨガをはじめて、そこでインストラクターになりました。その教室に…
今日のタイトルの4文字はできれば使いたくない文字列ですが、先日以下の本を読み、そのなかにあった内容が自分の経験と重なりました。この反省をいつか言語化したいと思っていたものが、ものすごくわかりやすく書かれていました。 自分の意見で生きていこう…