2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
たまに「わたしはパソコンや数字が苦手! うちこちゃんは、そういうの得意だよね」とヨガ友に言われます。 でもそう言う人たちはそれを補うバランス感覚を持っているので、わたしがむずかしそう、面倒くさそうと感じることをサッとやっている。 得手不得手と…
「Q人生って?」はQ&A形式でしたが、これは対談集と、ご友人の闘病記。 前半の対談が東洋医学的な視点でまとまりがあったところに、後半で西洋医学的な闘病記があることで、すごく今の本という感じがするし、それを含めて「健康を考えること自体が、病や障…
映画「グランド・マスター」でチャン・ツィイーが頭につけていた花のようなヘアピンがきれいだったので、真似して作ってみました。溶接はできないので、糸とボンドのあわせ技でくっつけただけの簡単な作業です。 材料は「貴和製作所」で買いました。オンライ…
前回の参拝後、「海側へも詣でますか」ということになり、またヨガ友のピロたんと、こんどはシーへ。その間、彼女はオリエンタルランドの経営本まで読むメンタル調整っぷり。わたしより何倍も本気ぢゃないか! その本気が伝わったのか、このたびの参拝以後、…
前半で「ヨーガ・スートラ」「ハタ・ヨーガ・プラディー・ピカー」「ゲーランダ・サンヒター」の章句を引用したヨーガ哲学を説明しつつ、中盤からは基本アーサナの細かい注意ポイントを多分に盛り込んだ、内容盛りだくさんの一冊。 この本の出版コンセプトが…
久しぶりに初夏のマラソン大会に参加して、やはり緑の濃い時期の山はいいなぁ、ということで、なんとなく山へ。 国道を走っているとなんとなく気になる名称の看板がたくさんあるので、なんとなく行く。ついたのは、「鏡が池」という場所。 ここは桜の季節は…
ヨガニードラの解説本(英文)です。ディープ・シャバーサナともいわれるメソッドに関連するセオリー、練習の説明とスクリプト、科学的調査結果が載っています。 この本を読みながら書いたメモに、こんな記述が(わたしのつぶやき) 人は喜怒哀楽の感情を心…
今月のはじめに、上越新幹線「浦佐駅」近くからスタートする「南魚沼グルメマラソン」に参加してきました。 スタート地点の八色の森公園からハーフマラソンで、21キロを2時間40分、ゆるゆる田園風景の中を走ってきました。この週はフェーン現象で東京は大雨…
「グランド・マスター」という映画を観てきました。ウォン・カーウァイ監督がカンフーを撮ると、こんなにも美しくおしゃれになってしまうのか! さすがですね。 ここ10年くらい、娯楽の時間がほとんどヨガに変わってから映画はあまり観なくなったのですが、…
産調出版から出ている入門書。呼吸法、浄化法、瞑想、食事のメソッドまで幅広く網羅されています。アーサナの最後に行うシャバーサナの手順が丁寧に説明されているのがよいです。瞑想の説明に、静かなのに鮮やかな表現がいくつもありました。わたしはこの本…
ずいぶん更新が滞りましたが、その間、わたしは手芸をしておりました。 久しぶりのヨガベルト作りです。いままでは自分のためだけに作っていたのですが、来月は大勢の人と一緒にヨガができるので、気分的に量産モード。 といっても4本くらい作るつもりが、出…