2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
すぐに読み終わるのに、濃い物語です。 彫り師たちによる仏像製作コンペの話です。 たったひとつのメッセージのために書かれたかのようであり、 たったひとつの感情を得るために書かれたかのようでもある。 この本は複数名で一緒に読みました。 物語について…
高崎からバスで榛名神社へ行ってきました。三回目です。 榛名湖へはおととしも行っていたのだけど、神社参拝は久しぶりです。 ずっと本堂が修復中で彫刻が観られないので、さらに山奥にある湖のほうにばかり行っていました。 榛名神社 双龍門 彫刻:長谷川源…
高崎で居心地のよい食事処を見つけました。 駅から何分歩いたかな・・・。15分くらいだったと思います。 椿町にある、椿食堂。 二階へ上がらせてもらいました。 赤が効いてる。 小津映画のよう。 この日は真向かいに婆さま(親)が座っていたので、より実家…
ドイツのように自転車を電車に持ち込める上毛電鉄に乗ってきました。 JR前橋駅から徒歩数分のところにある上毛電気鉄道・中央前橋駅から乗りました。 2両編成で、後ろの車両が自転車同乗車両 日本の電車! って感じのカラーリング ロードサイクルだけでなく…
飛び石になった休みをくっつけて、しばらく群馬県と新潟県に居ました。 新潟に住んでいる親と群馬で合流して山を散策して、一緒に新潟へ向かいました。 久しぶりに新幹線に乗ったら、到着1分前の降車デッキで60代くらいのおばさまと一緒になり、楽しいおし…
ものすごい格差社会の話でした。 最下層の人は信仰に救われればいいよね、と、そこに不条理を丸投げする話にも見える。 これから「法」の意義が問われていく、そんな激動の時代の話でした。 そもそも、信仰でギリギリ持ちこたえる人々の状況が過酷です。 冷…
ここ1ヶ月ほど、休日にドストエフスキーの小説『罪と罰』に没入していました。 まさかと思っていたのですが、3冊の本を読了できました。 一生読めっこないと思っていました。 読み始めて本を開いたら、親切に人名と関係性をリストした栞が入っていました。…
先々週の月曜のことです。 海外に住む同世代の友人から、週末に話せないかと連絡がありました。 週末までなんとか乗り切っておしゃべりをしました。 最初に連絡があったときは、わたし更年期鬱かも・・・なんて話だったのだけど、聞いてみるとコトは想像と少…
久しぶりに手で触れてみて、欲しいものに出会えました。 ものすごく小さくて肌触りが良いPCのワイヤレスマウスです。 以前のマウスの反応が悪くなってしばらくマウスなしで仕事をしていたのですが、そうすると、こここが凝る! 尺側手根筋群 小指伸筋 タップ…
少し前に『現代ヨーガ論』を読みました。 そのあとで同じ著者の2021年の本『現代スピリチュアリティ文化論』を読んでみたら、自分の中でしっくりきていた部分とそうでない部分が見えてきました。 この本ではアメリカやドイツに加えて、イギリスでのスピリチ…
ずっと書こう書こうと思いつつ、3ヶ月が過ぎてしまいました。 5月20日~29日までの間、毎日ホットフラッシュの観測記録をつけていました。 雑な走り書き。とにかく起こった時間とそのとき何をしていたかをメモしました。 ホットフラッシュは地震のように起…
先日、初めて駒場東大前駅で降りて近所を歩いてみました。 夏休みですいている大学の学生食堂でランチをして書店を覗いて、日本近代文学館へ向かいました。 文学館は旧前田家本邸のある敷地エリア内にあります。 旧前田家本邸の和館へちょっと入ってみたらガ…
先日、この本の感想を書きました。 読むこと自体が体験になる、構成に仕掛けのある本でした。 文章だけで他者の視点世界へ連れて行かれる感じでいうと『アルジャーノンに花束を』に似たところがありました。 この本はメディアの書評で勧められたら読まなかっ…
戦時中にアメリカへ向けて1万発放球されたという秘密兵器「風船爆弾」について知りたくて読みました。 きっかけはお盆に出かけた茨城県大津港への旅行でした。 大津港駅から五浦美術館まで歩く途中に唐突に広場が出現して、近づいてみたらその爆弾の放球基…