タイ旅行記
チェンマイでは自転車を借りてぶらぶらしていて、一度行って美味しかったお店へ繰り返し行ったほかにも、お腹がペコペコの時には目についたお店へ入りました。 チェンマイの旧市街にはこういうレンタル自転車屋さんがあちこちにあります。 1台につき1日50T…
チェンマイに滞在している間、ご飯はこの二つのお店へ繰り返し通いました。 どれを頼んでも美味しいので「またあの店にしよう」と思う日が続き、何度も行きました。 今回の旅で一番回数多く通ったのが「Aroy Dee」です。 アジア・タイ料理の「Aroy Dee」 い…
年末年始をタイのチェンマイで過ごしていました。 この街は一辺1.5キロくらいの四角の中が旧市街として観光向けに栄えていて、東西南北に門があり、もともと城壁内だったエリアが下町のような感じになっています。 東京の皇居外周が一周4.9キロ(=ざっくり…
チェンマイでは自転車を借りて毎日どこかへ出かけていました。 少しずつ土地勘と距離感をつかんで、頭の中で地図がつながっていきました。 SIMを入れていなかったので、事前に部屋で地図のスクリーンショットを保存したりしていたのですが、いざ走り出すとそ…
暑くて花の色が鮮やかなところへ行くと元気が出ます。 緑がわしゃわしゃ生えていて、実際はメンテナンスが大変なくらい伸びるんだろうけど、みなさん植物がお好きね、と思いながら歩きました。 今日はただの花の写真の連続です。目から入れるものって重要で…
タイの都市部は壁や建物、塀に描かれたグラフィティ・アートが素晴らしく、街そのものがギャラリーのような感じ。 チェンマイ旧市街では塀にこんな絵が描かれていました。 お店の看板も見はじめたら、きりがないかわいさです。 こういう路地の左右にあります…
年末年始をタイのチェンマイで過ごしてきました。チェンマイの旧市街は東京の皇居をひと回り小さくしたくらいの大きさ。 今日紹介するのはその外堀に沿って北側に建っている寺院で、日中の時間帯に旧市街側の道から見ると塔が神々しく見えます。 神々しいの…
なんだか回りくどいタイトルになったのですが、ずっと思っていたことが今回のタイ旅行でよくわかった、そんな出来事がありました。 旅行中にタイの人と仲良くなって、写真を送ってもらえることがありました。 送られてくる写真を見て、自身の見た目を補正し…
大晦日のお昼からしばらく、タイのチェンマイという都市で過ごしていました。 お祭りがあるのを知らずに、昼に到着すれば宿を見つけられるだろうという安易な考えで行きました。 いちばん暑い正午ごろにこの宿の前を通り、お部屋はありますかと聞いたらツイ…
タイのチェンマイという都市で年越しをしました。 いちばん暑い正午ごろに電車でこの街へ到着し、なんとか宿を見つけて休み、夕飯も食べてすっかり爆睡に入ろうかという勢いで、22時にはベッドでとろんとしていました。 そうしたら、廊下に出ていた母上様が…
年末年始をタイで過ごしてきました。この三年間の間に、他国もさまざまなことが変わったのだと強く感じる旅でした。タイではスワンナプーム国際空港、日本では成田空港、航空会社はエアアジアを利用しました。 それぞれの空港でのチェックやオペレーションを…
年末年始にタイとラオスへ行って来ました。バックパックを背負って親と二人で行ってきました。ラオスへ直接行きたかったのですが、ラオスは直行便がありません。そして年末年始は乗り継ぐといきなり航空券が高くなる。むむぅ。と思いながらタイに住んでいる…
ウドーンターニーの街ボーコーソー1バスターミナルに到着してすぐ、もともとは昼間のバスでバンコクまで行くイメージでいました。が、バスターミナルのカウンターで聞いても、バスチケット販売代理店に聞いても「フル!(満席!)」と言われ、どどどどどう…
タイのみなさんがウドンと略して言うウドーンターニーは、「うどん…」と言えば伝わる、とっても名前の覚えやすい街。歩いていける範囲には公園と博物館しか見どころがなく、でもその公園周辺でちんたらするのがほどよく、一泊して休むのに最適。コーンケーン…
ウドーンターニーもコーンケーン同様、食べ物との出会いがすばらしく印象に残っています。 ノーン・プラチャック公園西側の車道 フォ・ニヨム通り(Pho Niyom Rd.)で、さまざまな買い食いを楽しみました。 路上の商品を買い求めてあれこれ食べました。 これ…
ウドーンターニーのノーン・プラチャック公園外周はローカルな雰囲気とおしゃれなカフェが混在しており、ちょっとおもしろい雰囲気です。今日は公園の西側と南側にあったお店の雰囲気を紹介します。 HEALTHY(公園西側) 公園の外周「フォ・ニヨム通り(Pho …
ウドーンターニー地域博物館は、ノーン・プラチャック公園の北側、消防署の並びにあります。 公園のすぐ横です。 公園と反対側のポーシー通りから行くとこのような看板があります。 ここが入口ですが、入館料はいりません。奥の黄色い建物が展示室です。 こ…
タイ旅行中に、ウドーンターニー市街にあるノーン・プラチャック公園を歩きました。タイは冬でも10時~15時まではギラギラしており、歩くとメロメロになります。早起きは三文の徳が日本のレートなら、タイでは六文くらい。動くなら朝です。 ノーン・プラチャ…
この街はバスターミナル周辺に宿が多いと地球の歩き方にあったのですが、遠くても公園の近くに泊まりたくて、2キロほど歩いてこの宿にしました。この宿の手前にもう少しきれいでいい感じの宿があったのですが、まったく言葉が通じずこの宿にしました。 広場…
タイの北の街・コーンケーンからラオスの首都ビエンチャンへ向います。陸路で国境を越えるのは初めてです。今回の移動はこのような運賃・タイムスケジュールでした。 06:25 宿の近くからトゥクトゥクで移動 140バーツ(530円) ↓ 06:40 バスターミナル3 07:0…
コーンケーンは行けば楽しく魅力的な街なのですが、少し旅慣れていないとカンの働かせどころに迷いそう。わたしは5年前の「地球の歩き方」を頼りに歩いていたので、観光案内所が移転していたり旧鉄道駅が廃墟になっていたりして、少しドラクエっぽい動きをし…
コーンケーンはすべての食事がよい思い出。英語が通じないことばかりだったのに、おいしいものしか食べていませんでした。到着した夜は宿の近くの食堂でガパオライスと肉野菜炒めのようなものと白ご飯を注文して食べました。 これらで80バーツ。ふたりで300…
コーンケーンは裕福な人がたくさん住んでいるのかな…。妙に尖ったカフェの多い、ふしぎな街です。なんか、おしゃれなんですよね…。 映画に出てきそう。 湖の近くにおもしろいお店が多くあります。 犬のいるホステル一階のカフェ 気になったのでこのお店に入…
コーンケーンで大好きになってしまった通りを紹介します。カタカナで書くとスリ・ナン通り、ラン・ムアン通りになるのかな。この道はおしゃれなカフェやお店がぽつっぽつっとある合間に絶妙なバランスで植木が咲き乱れ、無造作おしゃれが炸裂していました。 …
コーンケーンは観光のために行くような目玉的スポットがないけれど、数泊して休む中継地としてすごくよくて、仕事さえあれば住みたくなる街でした。大きな湖とオープンで居心地のよいお寺、おしゃれでセンスの磨かれるカフェや植木が道にあふれ、スクーター…
コーンケーンで泊まった宿は名前に英語表記がないうえにまったく英語が通じず、すべてジェスチャーと勢いでやりとりしたのでタイトルに書くことができません。 【追記】このブログを読んでくれたタイ住まいの友人が読みと意味を教えてくれました 読む音は「…
バンコクからタイの東北コーンケン県へバスを乗り継いで行ってきました。東北地方へ向かう長距離バスは北バスターミナル(モーチット・マイ)から出ているのでまずそこへ向かい、そこから長距離バスに乗り継ぎます。バンコク中心部は慢性的に交通渋滞があり…
食事は同行者が行きつけのよう気に入っているお店があり、だいたいそこで食べていました。メニューがわかりやすくて注文しやすく、コーヒーがブラックで出てくるので安心なのです。タイはなにも言わないとアイスコーヒーが激甘、ということがあります。 カオ…
タイ旅行二度目にして、やっと船を利用できるようになりました。バンコクはとにかく渋滞がすごいので、メーターのないタクシーでの価格交渉が苦手な人は船をバスのように使えるようになるだけでかなり旅の難易度が下がります。今回は現地の友人に「船に乗っ…
タイのバンコクはカオサンという宿街があり、とりあえずそこへ行けば宿が見つかります。今回は二度目のタイ。このあたりにいれば現地に住む友人とも会いやすいこともあり、カオサン周辺を拠点にしていました。このエリアの中でもわたしはプラスメン砦がある…