西日本旅行記
柳井という文字列で多くの都会人はユニクロやファーストリテイリングを想起すると思うのだけど、まったく関係ないやと思ったらユニクロは山口県が本社なんですね。山口県に多い苗字のようです。そんな話はさておき。柳井駅はシンプルながら必要な情報にアク…
山口県の柳井市へ行ってきました。岩国よりも少し北九州寄りにある、海に面した地域です。柳井は室町時代に栄えていた大内氏の要港で、元禄時代以後の典型的な町屋造りの町並みを見ることができる場所だそう。 駅から数分歩くと白壁の景色になり、JR柳井駅周…
九州へ船で渡ってきました。下関駅で電車を降り、そこから徒歩で唐戸港まで歩くと3キロ弱。写真を撮ったり参拝をしながら、ゆっくり1時間くらい歩きました。 きいろい電車で着きました。 下関駅の海側に港があります。 なるべく港に近い道を歩くことにしまし…
先週は広島にいました。いまも路面電車が走っていて街もゆったりした広島駅の東側を歩いてみたら、味わい深い建物がたくさんありました。 マンホールは坊や。 わたしは昔の病院のブロックガラスが好きです。 猿の惑星と桃太郎がまざったようなこれは、どうい…
今回のさぬき旅行では、引田(ひけた)から讃岐白鳥駅へ移動し、そこから電車に乗って、二駅目で降りて釋王寺(しゃくおうじ)を目指しました。四国八十八か所には入っていませんが、「さぬき三十三観音霊場」の第五番のお寺です。 ひとっこひとりいないうえ…
引田駅のとなりにある讃岐白鳥駅へ行ってみました。とくに目的はなく、名前の真っ白なイメージのパンチに惹かれて行きました。うどん+白鳥=めちゃ白い、という単純なイメージです。 ここは駐輪場ではなく、無人駅の出入口。 メインストリートっぽいところ…
引田に、お寺がみっつ並んでいるスポットがあります。ゲストハウスを出るときに車に乗せてもらえることになったので、お寺の並んでいる道で降ろしてもらうことにしました。 利剣山 萬生寺(真言宗善通寺派) 四国八十八か所には入っていませんが、ここは「さ…
引田でアミーマンボスという宿に一泊して、そこで自転車を借りて町を走り回りました。乗り物を借りて散策するのは、これまでベトナムのムイネーやインドのオーロヴィルのほか日本国内で何度もやってきましたが、国内ではいままでいちばんここがよかった!す…
香川県のなかでも関西寄りにある東かがわ市・引田(ひけた)へ行ってきました。とくに用事はなかったのですが、地図を見ていたら三宮から高速バスで2時間のところになんかいい感じの場所がある。わたしはだいたいいつも Googleマップを超拡大してぐりぐり見…
兵庫県西宮市で定期開催されている「ゆとりらYOGA」に参加してきました。講師は神戸で一緒に練習やお話をさせていただいている、あけみさん。その活動ぶりをのぞかせてもらうために、クラスに参加してきました。 アーサナ、浄化法、呼吸法、そして瞑想へ わ…
阪急電車の苦楽園口駅近くにある夙川サニーガーデンというビルに、とてもとてもすてきなカレー屋さんがあります。その名も「バガヴァッド」。ずばりです。ずばりすぎる! 店内のあちこちにクリシュナ=聖バガヴァーンが。というカレー屋さんです。青い顔の神…
何度覚えようとしてもなかなか読み方が覚えられず、「ええと、、、たこがわ…みたいな字の・・・」となってしまう「しゅくがわ(夙川)」へ行ってきました。 神戸三宮から阪急電鉄の快速で20分ほど。この電車のチョコレート色、いいですよね。 芦屋と西宮の中…
西へ行ってきました。東京は大雨なのに関西は晴れている不思議な天気の日に飛行機に乗って、ものすごく揺れてドキドキしながら着陸しました。 三宮まで来たら、さらに頭がぐらぐらしちゃうコーディネートを訴求してくるブティックが。 関西に着いたという気…
なんとなく下車した天下茶屋商店街から出られなくなってしまい、北天下茶屋駅にあった看板を見てその先の聖天山正圓寺(しょうえんじ)まで歩いてみました。 駅からスタスタ歩けばこのお寺まで10分。 そしてここは東寺真言宗のお寺。──ってことは、会えちゃ…
先日、移動の通過地点にある大阪の東側を通りました。目的地へ行くまでに少し時間があったので乗り換えの天下茶屋という駅で下車してみました。なにここやばい。超ド級の昭和。あまりの楽しさに、予定以上に長居してしまいました。ちょっとカレー屋でもあれ…
新神戸駅の下から六甲山へ登れるって、よく考えたらそら頭上にロープウェイがあるのだから行けるに違いないのですが、登ろうと思ったことはありませんでした。しかも、山の上には魅力的なお寺もあります。わたしは下りのルートだったのですが、登りの状態に…
再度山大龍寺へ、歩いて登ってきました。三ノ宮駅のそごう前から出る7番のバスに乗ります。 10分か15分くらい乗ります。 「諏訪山公園下」で下車。運賃210円。交番があったので道を尋ねたら、このまま少し行くとお地蔵さんがあって、そこを右折する道が大師…
神戸は市街地からひょいと山に登れるのに、登ったことがない。何度もロープウェイを見ているのに、山を目指したことがない。弘法大師さんに会えるなら登りたい。そんな思いで検索し、徒歩で行って徒歩で帰ってきました。このお寺は再度山(ふたたびさん)と…
東京ではカレー屋さんにばかり行っているわたしですが、地方ではたまにチャレンジもします。神戸ではいつもなんとなく元町近辺で食事をして帰るのですが、今回は関西在住の友人とプチ忘年会気分で会えることになったので、攻めの外食をしました。わたしにと…
神戸の中のアジア。大安亭市場。毎回神戸へ行くたびに立ち寄る場所です。今回は写真を撮ってきました。「だいやすてい」と呼んでいましたが「おおやすてい」であることをいま知りました。 半年に一度しか行けないので毎回変化を感じます。 この市場で練りも…
昨年の後半くらいから神戸のホテルの値段が普通になってきたこともあり(その前年はものすごく高かったのよー!)、今年の冬は神戸観光をしました。昨年の冬と今年の夏は神戸中心部で宿泊をし、やっと元町周辺の駅の位置関係がつかめてきました。阪急電車と…
はじめて神戸の中華街へ行ってみました。12月に神戸へ行くとイルミネーションのイベントと重なるため人混みを避けて街をさまようのですが、中華街なら大丈夫だろうと思ったらちっとも大丈夫ではなかった! でも、どうしてもお買い物がしたくて行きました。ち…
錦帯橋は「きんたいきょう」と読みます。山口県の中でもとても有名な観光地です。この橋を真ん中にして、上流に錦城橋(きんじょうばし)があり、岩国上へ続いています。下流には臥竜橋(がりょうばし)があり、ここは小説「おはん」で二人がばったり再会す…
岩国へ行きたかった理由は「おはん」を読んだからでした。その景色を見たくなったのでした。わたしの行った日はものすごい台風で、戸口を開けると受付にあるプリントがうわっとぜんぶ飛び散ってしまうほど。入って入館料を払っているときからもう軽いパニッ…
岩国市では自転車を乗り回していました。ビジネスホテルにママチャリがあって、貸してくれたのです。香川でもビジネスホテルにママチャリがありましたが、いいですよねこのサービス。朝早くに目が覚めちゃうおばちゃんは、ちょこっとお出かけしてみたりした…
岩国市には岩国とつく名の駅が四つあります。まるで埼玉の浦和のよう。ビジネスホテルなどが多い、いわゆる交通の玄関口は「岩国駅」。「西岩国駅」は有名な錦帯橋に近い駅で、昔の都はこっちであったよという方角にあります。この駅が観ているだけでタイム…
念願の岩国へ行ってきました。ビジネスホテルにレンタルサイクル(ママチャリ)があったので、台風が来ている暴風のなか怪物くんのガールフレンドかと思うほど髪を振り乱しながら岩国市内を散策しました。だって来たんだもの。早朝からいける場所といえば、…
はじめて山口県へ来たので、読めない地名がいっぱいです。ほうふ市からしゅうなん市へ移動してきました。降りるつもりはなかったのですが、土砂崩れでバスの振替輸送になっている区間を通らない電車に乗るために徳山駅で1時間あくことになったので、駅員さん…
山口県防府市いある富海(とのみ)という町は、昔それはそれはにぎやかな時代があったそうで、この港から飛船(とびふね)で長州軍が出港していたという土地。 歩いてみるとその雰囲気がそこかしこに残っていて このものすごく低いガードを抜けると 蔵にたど…
なんとなく降りた防府駅からはじまった山口の旅。防府天満宮で参拝した後にお昼を食べながら観光案内冊子を見ていたら、となり駅の海の写真と蔵の写真があまりにも魅力的で行かずにはいられない気持ちになりました。観光案内所でここへ行ってみようと思うの…