うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ここ一番に強くなるセロトニン呼吸法 ― スポーツからスピーチまで

東邦大学医学部生理学教授の有田秀穂氏と、禅ヨーガ研修会主宰の高橋玄朴氏の共著。日経新聞の「武道に学ぶ呼吸法」という記事で知り、図書館で借りてみました。 もしかしたらどこかで目にしていたかもしれないけれど、セロトニン神経についてはまったく知識…

おかげさまで50万ページビュー。職場でのカミングアウトもちらほら。

このネタはだんだん書くことがなくなってきたのですが(笑)、たまにきりのいいタイミングで、このブログそのものについて振り返る機会にしています。 水くさいことをするひとがいました。職場で別の部のSさん。お友達のユキちゃんに聞いてこのブログを読ん…

前脚の付け根にアプローチ

以前、「腰の課題」について書いたのですが、腰の課題は前脚の付け根と対局するとこりにあり、この部分に対して、気長にアプローチを続けています。 猿神のポーズ(ハヌマーン・アーサナ)のときに後ろになる脚の付け根も同じ状態にあるのですが、ここまでや…

西遊記(下) 平岩弓枝 著

上巻に続いて、下巻の感想です。 下巻ではもうずいぶんと弟子たちの徳もあがり、上巻のような「八戒へのいらだち」なく読み進み、あれよあれよという間に読み終えてしまったのですが、読んでいる間、ほんとうに幸せなひとときでした。通勤のバスの中で涙目で…

フラメンコデュオ「EL-ACORDE」の井田マキさんとヨガした

今日は道場に、フラメンコデュオ「EL-ACORDE」の井田さんが、ヨガの体験をしに来てくれました。(写真左の人)彼女とはダンスとかヨガにまったく関係なく、仕事で知り合ったのですが、なかなか昼間は雑談をする機会がなく、今回プライベートではじめてまとま…

瞑想中につい浮かぶ「天才バカボン」の歌詞と、仏教的トリビア

以前、瞑想中に「やつらの足音のバラード」が脳内で流れてきて、困る。といったことを書いたのですが、もうひとつ困ったことがありまして。 すべてを受け入れる、おまかせ、いいのいいの…… と思っていると 「これでーいいのだー♪ これでーいいのだー♪」と流…

財布成仏 本日の写経。来月また高野山へ

これまで「体験記」に写経のことを書いてきたのですが、もう体験という感じでもなくなってきましたので、日常です。 今日は、いうなれば「書初め」。写経しかしないんですけどね。 早起きして、写経や初詣、散歩などで足を運んでいる等々力不動尊へ。朝とて…

ヨガによる人間回復への道〈1〉沖正弘 著

図書館で借りて読んだのですが、写真を撮り忘れたので、写真は同書籍の第二編。ほとんど同じ感じの装丁です。 この本は、昭和三十五年から三十七年にかけて発刊されていた、日本ヨガ協会の機関誌であった「人間回復」その他から、沖師の原稿を集めてまとめた…

西遊記(上) 平岩弓枝 著

おととしの秋に書店で買おうと思いつつ、いつの間にか1年以上たってしまいました。 英文の西遊記「Monkey」も含め、これまで何冊もの西遊記および玄奘三蔵の本を読んできました。平岩弓枝さんの本を読むのはこれが初めてなのですが、昔みたNHKのドラマ「御宿…

めざせ半円。腰の課題

ラクダのポーズの進化系である、通称「フルラクダ」、プルナ・ウストラーサナ(完全なラクダのポーズ)というのがまだできないのですが、こうして横から観察すると、課題が見えてきます。 バックベンド(反り)には、課題が大きくふたつに分かれます。写真に…

23gのぺたんこイヤーウォーマー、大会でも大活躍

今日は、が昨日の大会で使った超すぐれもののイヤーウォーマーを紹介します。 去年の11月ごろに道場近くのマラソン専門店で実物を見て、久しぶりに物欲をかきたてられたもの。後日ネットで見つけたのでさっそく入手。もう何度かこれと一緒に走っています。 …

第36回新春マラソン(30キロ) 呼吸研究編

今日は川崎市で行なわれた「第36回新春マラソン」に参加してきました。 会場は意外とうちから近く、電車に乗っている時間は30分。一回の乗り継ぎで鹿島田駅というところから会場へ向かいました。 多摩川に近づいたのはこれで二度目。河川敷を走ったのは初め…

カカ・アーサナ(カラスのポーズ)

以前書いた「鶴のポーズ(バカ・アーサナ)」と事実上ほとんど違わないことに、書く前に気づきましたが、今回はちょっとだけ角度があがっています。 「YOGAYOMU18号」にあったイラストを道場でまねてみたので、そのイラストの角度にあわせています。あれ?こ…

眼がよくなる本―ヨガの秘法であなたの近視も必ず治る 沖正弘 著

沖正弘さんの本はこれで4冊目。(参考:過去の3冊「ヨガの喜び」「ヨガ行法と哲学―人間を改造する」「ヨガ叢書〈第3巻〉人間をつくる」) わたしは右が近視、左が乱視+近視で、どちらも裸眼では0.1ありません。ド近眼というやつなのですが、日中の太陽光の…

亀のポーズ(クールマ・アーサナ)

表記はヨーガバイブルの表記です。クルマアサナなどとも表記されますが、クールマ(クルマ)=亀。 開脚して前屈して、えっさほいさと脚の下に腕を差し込んで、膝を伸ばします。胸がとってもよく開きます。 なにが大変て、膝を伸ばすのが大変です。肘と腕に…

無の道を生きる ─ 禅の辻説法 有馬頼底 著

前半は著者さんの自伝、後半は現在のお寺での生活やさまざまな活動について、日常に役立つ禅の教えを織り交ぜながら書かれています。思っていたよりも自伝的でした。 日常にストレスはつきもので、一概にすべてが悪いストレスではなく、自分の状態にもよるの…

スワンパクティーさんのワイクルー

今日は道場でヨガをした後、後楽園ホールへ全日本キックボクシングを観に行ってきました。 キックボクシングを生で観るのは初めて。やまもとまさひろ、って言ったら中日の山本昌しか思い浮かばないうちこは、今日はじめてキックボクシング界の山本真弘さんを…

アシュタンガヨガ―YOGA CHIKITSAの効用と指南書  シュリ・K. パタビジョイス(原著)

これは、実物を道場近くの山下書店で手にして読んでから買いました。 ヨガの本をよく読みますが、いろいろあるなかで、図書館や大型書店で借りて読んでみたりしたうえで、「手元に置いていつでも参照したい」と思うものをあらためて購入するようになりました…

牛の顔のポーズ(ゴームカ・アーサナ)

今日から丑年のはじまり。というわけで、道場ヨガ納めレッスンの後、年女二頭。小さい牛&大きい牛です(笑)。 このポーズは、伝わり方によって、名前や手足の組み合わせが微妙に違うようですが、先にざざっと書くと 英語では Cow Face Pose ゴームカ・アー…