2024-01-01から1年間の記事一覧
高峰さんが29歳~71歳までの間に雑誌や講演で対談した内容が年代順に収められています。 最初に最初に掲載されているのは、越路吹雪さんとの対談。二人とも29歳で、めちゃくちゃ勢いがあります。 掲載誌は『スタイル』(宇野千代さんが4回目の結婚相手と立…
ここ2週間ほどでわたしの生活を大きく変えた一冊です。 自分はざっくりしたインプットのほうが行動に移しやすいタイプだということに気づくきっかけになりました。 切り方も分量も書いていないレシピなのに、次へ次へと作りたくなる。「こういう食べ方、家…
少し前に読んだ『パッキパキ北京』で自分の本心に気がついて、同じ著者のこの本も読みたくなりました。 ネット時代のコミュニケーションの分解が細密で、若い世代の人の感覚を知る教材でもありました。 窮屈なコミュニケーションがさらに窮屈になるのは、毒…
コロナ以来、日本の昔の映画を観るようになりました。もう4年になるので、今となってはけっこう多く観ています。 いろんな映画を観るうちに、この俳優さんはこういう役が多いというのがわかってきました。 浦辺粂子さんは若い頃から「婆や」か「おばさん」…
長く東京に住んでいるけれど一度も行ったことがなかった、浅草鷲神社の酉の市へ行ってきました。 この日は満月の翌日でした。 満月の夜は曇っていて、翌日の月はスッキリ見えました。 映画の世界だった 誘ってくれた友人は大学の仲間で、わたしにおすすめの…
先日、友人からレターパックが届きました。 あけてみたら文庫本が二冊入っていました。 その本の中に「トマトのピクルス」のレシピがありました。 「トマトのピクルス」を生まれて初めて食べたのが11月4日。 その感動をブログにアップしたのが11月9日。 本が…
数年前に池袋の友誼食府へ一緒に出かけた友人と西川口まで出かけてきました。 ここが楽しかった思い出があって。 西川口駅からすぐのところに、蕨市との境界線 西川口って、ほぼ蕨市(わらび・し)なんですね。 すぐに市の境界にたどり着きました。 わらび市…
先日「いいからお前は黙ってろ」と、まるで向田邦子ドラマに出てくるお父さんのようなセリフが頭の中に浮かびました。心の中の、頭の中の声です。 わたしが考えながら手を動かしている間に、「そこはそうじゃなかったよね?」と不正確さを指摘してくる人がい…
友人といかがわしい街へ出かけてきました。歩いていたら「Rest & Nest」という看板が目に入ったので、「Nest ってなに?」と訊いたら、「巣だよ」と教えてくれました。「ええっ。韻のセンス良すぎない?」とラブホテルの前で爆笑して、同時にハァーアとため…
3つ目の話まで全部つながっていると思って読んでいて、4つ目の話で、ああこれは別々の話なのか・・・、と理解しました。 わたしはこんなふうに、この本のありようが理解できないと途中で居心地悪く感じる、そういう思考の癖があります。 これが発動する時…
ここ一年で大変なことを乗り越えた友人に、こんな美味しいものがあるよと「大人のチャイ」を教えたくて、また埼玉県・川口駅のベンガル料理店へ出かけてきました。 食事は友人の健康状態、胃の調子を鑑みておすすめのキチュリを頼みました。 「食べられる量…
東洋哲学の本が売れるなんてめずらしいみたい。 さっそく気になって読みました。すごい勢い。いっきに読まされました。 画像の使い方がネット的で、本なんだけどブログっぽくて、ブッダに乳粥を渡したスジャータをギャルと表現していたりして楽しく読めます…
先日読んだ『パッキパキ北京』という爆笑小説に、魯迅の『阿Q正伝』と「精神勝利法」が出てきて、「スピリチュアル・ビクトリー」というパワーフレーズに打ちのめされました。 引用元を読みたくなって読んだら す、すごい話・・・(グッタリ) となったのだ…
夫の海外赴任で中国に来てみたら無敵になれた妻の物語を読みました。 これが・・・最高に面白い! 心をたのしく揺さぶられました。 彼女の無敵っぷりが最高です。 その無敵っぷりを、インテリな(?)夫は魯迅の書いた阿Qという人物に喩えて褒めているのだけ…
9月に友人から教えてもらった、炊飯器で作るサムゲタンに助けられています。 特にここ1ヶ月で気温が下がってきたので、毎週一度はこれを作って食べています。 材料を入れて炊くだけの、夢のようなメニューです。 スイッチを入れて出かけて、帰宅した際に生…
「こうだ」と誰かから言い切って欲しい時ってありませんか。 先日、ちょうどそんなアクシデントがありました。 中華麺を食べて具合を悪くしたその日に立ち寄った古書店で、このタイトルを目にして買いました。 いまのわたしには、このくらいの言い切りが欲し…
お母さんはこれをわたしに言うか言うまいか迷って引っ込めていたんだな~。と思うことって、あるんですよね。 18歳のときに、母がわたしにこんなことを言いました。 「このあいだ福住*1の踏切で、ああこれは渡れないだろうなと思っていたのだけど急に前の車…
なんとなく毎年ハロウィンにちなんだ絵を作っています。 脚を伸ばして・・・って、わかっとるーーー! 胸を上げて・・・って、わかっとるーーー! 肩をリラックス・・・って、わかっとるーーー! ── ってな感じで、ヨガは楽しくね。 頭でわかっていることを…
長く使っている電波ソーラーBaby-Gのベルト部分がちぎれてきて、年内にベルト交換をしたいと思っていました。 そこで先週銀座のG-SHOCKの店舗へ持って行ったら、カシオのシステムトラブルで修理や交換を受け付けられない状態で、受け付けたとしても戻せる時…
先日、ここ2年間、2ヶ月に1回通ってきた婦人科の検査結果をもらってきました。 血液内の様子から閉経後の数値になっていることが確認できます。こんなにはっきり分かるとは知らなかったので、「おおお」となりました。 これからは漢方をもらいにいくペー…
秋がやってきて、空気が乾燥してきましたね。 わたしはこの時期、鼻・口のほか、特に眼球を中心に粘膜が乾燥します。 そうなると、自然にやることがあります。 練習の最後のシャバーサナ(お休みの時間)の前に、わざと口をほんの少しだけ開けたアクビをして…
先日、友人からこんな話を聞きました。 「この人、前からこんなこと言う人だったっけ? と思うようなことをSNSに投稿している人がいて・・・」という話。よくある話です。 生きた年数が多くなれば、そう思う機会も増えます。 「前から」の年数が増えていくの…
10年前に読んだ本を再読しました。 この本を初めて読んだときは、インドネシアを旅行している最中でした。 まさに旅する時間とシンクロしていました。 今回は全く違う気分で読みました。BookClubで複数の人の眼で読んで話しました。 日常のルーティーンをこ…
子どもの頃にテレビで見た大霊界おじさんに対するイメージが、昔の映画を観るようになってから一変しています。 この時代の人の死生観とガッツには、他の世代と違う複雑さがありますね。 数年前に伝記を読んで感銘を受けたワコールの創始者・塚本幸一さんと…
先日、少し前に生活のあれこれをガラリと変えた人とオンライン通話をしていたときのことです。 途中で「すみません、ちょっと猫が・・・」と会話を中断された流れで、今日のタイトルのような話になりました。 会話に戻られたときに、その人が最近飼い始めた…
今年に入ってから、「見栄とプライド」について考えることが何度かありました。 父親に関する事務処理をしながら、こんなことで見栄を張って何がしたかったのだろう・・・と新たに知ることがあって、ひとりの友人にいろんな話を聞いてもらっていました。 彼…
すでにご存知で聴いている方もいらっしゃるかと思うのですが、ポットキャストやYoutubeで聴ける歴史のラジオ「古典ラジオ(KOTEN RADIO)」のムガール帝国編がすばらしいので、ここで紹介したくなりました。 現在3話まで公開されているのですが、第2話&第…
たまにしかやらなかったりマイナーだったりして、なかなか名前を覚えられないポーズってありませんか? わたしは古めのタイプのヨガをしてきたので、モダンヨーガ(といわれるもの)の流れで登場したポーズは、名前を知らずにやっているものがけっこうありま…
ぐっと気温が下がって秋になりましたね。 更年期の体温調整を漢方薬でごまかすようになってから、もうすぐ3年目になります。 わたしの場合、ここ数年は衣服の衣替えの前に、まずは粉のチェンジが先。 目覚ましい効果を感じているわけではないのですが、儀式…
今年は夏がすごく長くて暑くて、土の中で寝かし続けてしまったヒヤシンスの球根を掘り出したら、スカスカになっていました。 ホームセンターで買ったヒヤシンスの水耕栽培をしてみた初年、その球根を土で寝かせて翌年また咲いて、同じことをしたらその翌年に…