うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

同じ単語を逆の文脈で決め手に使うことがある

少し前の週末に、一年ぶりに会う友人たちとゆっくり話す時間を過ごしてきました。 友人とその配偶者のかたと三人で話すようになって、数年が経っています。 それぞれが年齢を重ねて考えてきたことを交錯させ、ゆるい雑談を重ねる瞬間に「ああ、今のこの意識…

紹介したものを「真似してもいいですか?」と言ってくださる方々

ヨガクラスでお会いするかたから私物についてたまに聞かれるので、その都度思い出してお答えしています。 たまに自分でもどこで買ったか覚えていないものがあり、そういうときは後で調べてお答えしています。 そうすると「真似してもいいですか?」とか「同…

ひばりの子守唄(1951年) 原作:エーリッヒ・ケストナー『二人のロッテ』

ここしばらく、ひょんなことから「ひばりちゃん映画の世界」にどっぷりハマっておりました。 わたしにとって「美空ひばり」という人物は、認知した時点ですでに大御所。赤や黒のキラキラした森英恵さんデザインの衣装を着て歌っている、 豪華すぎるおばさま…

山のなかの芸術家のカフェ(Soi Ban Ram Poang沿い/チェンマイ)

山のなかにあるワット・ウモーンという寺院からの帰りに、思いっきり逆走して山奥へ向かって、おもしろい場所へたどり着きました。 なんか違うんじゃないかな・・・と思いながら進んでしまう、そういう時ってあるものです。 これは逆走してずいぶん来ちゃっ…

ワット・ウモーン 山の中の寺院(Wat Umong/チェンマイ)

年末年始をタイのチェンマイで過ごしてきました。ママチャリをレンタルして、少し遠くのほうまで出かけました。 宿の人から「チェンマイ大学の裏にある瞑想の寺院が、とてもよいですよ」とおすすめされて、地球の歩き方にも載っていたので行ってみました。 …

浮雲(映画・成瀬巳喜男監督 1955年)

原作小説が好きな作品の映画版を観ました。 この話って映像にするとこんなに陰鬱な感じになるのか……というくらい、最後は終戦帰国後の展開が重く印象に残りました。 だけどそれは、主役の男女を注視しすぎているから。 町では「東京ブギウギ」や「リンゴの唄…

タイ式 矢﨑葉子 著

今回の旅行でタイの国内の差を見ていろいろ知りたくなり、1998年のこの本を読んでみました。 面白いです。タイのリゾート地で現地の若者が身近な人の成功を見て感化され、流れに呑まれていく物語。著者が実際に登場人物たちと過ごしながら見てきたことが書か…

2023年の元旦のこと(チェンマイ)

今年の元旦はタイのチェンマイで、コムローイという催しを見ながら年越しをしました。 この催しは紙製の筒状の気球のようなランタンがあちこちで舞い上がるお祭りで、あれはどこまで飛んでいくのだろうと思いながら見ていました。 祭りのあとのターペー門と…

2022年の大晦日のこと(チェンマイ)

昨年の年末をタイのチェンマイという都市で過ごしました。 この街に正午ごろに着いて、なんとか宿を見つけて、そして夜には10年以上ぶりにパーティ・ナイトのような時間を過ごしました。 こんなに賑やかな大晦日を過ごしたのは生まれてはじめてです。 今日の…

フランス人は10着しか服を持たない ジェニファー・L・スコット著/神崎朗子 訳

売れている本には理由があるのだろうから目につくものは読んでみようと、シリーズすべてを読みました。 15カ国で翻訳されたなかで特に日本で売れたというのが、これまた気になって。 この本は文庫を手にしたら手元に置いておきたくなるイラストと飾り文字の…

チャンモイ通りの人気店「ワーイナムプン」「Brewginning coffee」と、ハラルストリートのエリア(チェンマイ)

タイのバンコクに住む同世代の友人に「チェンマイへ行ってきたよ」と言ったら、「チェンマイって旧市街のちょっと外のところがおしゃれになって、代官山みたいになってるでしょ」と言われて、ああ、世代。と思いました。 そこで「代官山」と言ってしまう世代…

ウィアン・クム・カーム遺跡めぐり(チェンマイ)

チェンマイの市街地から自転車に乗ってなんとかやってきたウィアン・クム・カーム。ここは1984年に偶然発見された遺跡だそうで、行ってみたらペンギン村のような、のどかな場所でした。 東西約8キロ、南北約6キロの範囲にたくさんの寺院の遺跡があります。 W…

ウィアン・クム・カーム遺跡へなかなかたどり着けなかった(チェンマイ)

タイのチェンマイで過ごした日のことです。 地図で見たらそんなに遠くなさそうだぞ、ってんで、市街地から5キロくらいのところにある遺跡へ自転車で向かったのですが、なかなかたどり着けない! という出来事がありました。 チェンマイは旧市街地から出ると…

板橋区立熱帯環境植物館と東京大仏のある浄土宗乗蓮寺(東京都板橋区)

今年の冬は寒いですね。 友人と久しぶりに会おうということになったのですが、あまりにも寒いので熱帯植物園へ行くことにしました。 高島平駅で降りたのは初めてです。むかし河川敷へソフトボールの試合で行ったことがありましたが、車だったので電車の駅は…

こちらあみ子 今村夏子 著/森井勇佑 脚本・監督

友人の勧めで小説を読みました。 ちょうど少し前から黒柳徹子さんのエッセイ『小さいときから考えてきたこと』を読んでいて、わたしは『窓際のトットちゃん』(1981年)を読んだことがないのだけど、あの本がベストセラーになった後のことをそのエッセイで知…

龍星閣がつないだ夢二の心 竹久夢二作品展示(日比谷図書文化館)

日比谷図書館ですてきな展示がはじまっていました。 かわいらしいイラストと装丁が陳列されていて、夢の空間です。 わたしはこの近くをよく通るので前期・後期の展示も見ていて、今日ここにアップした画像は前期のものが多いです。 (現在は後期の展示内容に…

秘祭  石原慎太郎 著

日本の南国の話です。タイ旅行中に、暑い日に読みました。 この物語の世界観とタイで時折見かける裏の一面が妙に重なって感じられて、どんどん読ませる村社会心理サスペンスの世界に没入しました。 ここでは、そういうことになっている。 ここで一般論を持ち…

浪華悲歌/祇園の姉妹(1936年の映画)

浪華悲歌は「なにわえれじい」と読みます。 いずれも1936年の溝口健二監督の映画で、87年前のパパ活の話。 欲しいものを買うためのパパ活ではなく、家族を養うため、あるいは自分が生活するためのパパ活。 パパたちはわたしたち世代が子供の頃の小学校の校長…

ヒヤシンス・シーズン2

寒い日に訛るとヒヤスンスのスーズン2となる、今日は冬のヒヤシンスのその後のことを書きます。 昨年はじめてヒヤシンスの水耕栽培をやってみて、終わって、ネットで見た情報のとおりにしばらく土の中で球根の栄養補給→乾燥させて置いておくというのをやっ…

死の壁  養老孟司 著

帯に「死について考えておくと安心して生きられます。」とありました。 わたしは死を思うときに「わたしが死んでもわたしは困らない」という考えがあるので深く考えることがないのですが(悩んだり苦しむのは生きているから、と考えています)、その時間軸を…

生誕100年 柚木沙弥郎展 日本民藝館(東京都目黒区)

日本民藝館で開催されている展示を観てきました。 昨年静岡の芹沢銈介美術館へ行って以来、デザイナーが図案家と呼ばれていた頃の作品に惹かれています。 柚木沙弥郎(ゆのきさみろう)さんのことはまったく知らずに告知画像で一目惚れして観に行ったのです…

夢は乗り越えたい印象記憶を見せてくれるもの

物理的に日常を離れると、日々の思考からも距離を置くことができます。 いつもの寝床とは違う環境で見る夢で自分のなかでまだ生きていた感情を知った、そんな経験はありませんか? わたしは何度かあります。 9年前にインドネシアで見た夢について書いたこと…

無きゃあ無いなりに楽しめること

早いもので2月ですね。 久しぶりにヨガでお会いする人と話をすると、コロナに感染した経験をしたり、そうでなくても筋力が落ちるようなことがあったり(心も含めて)疲労していたりして、「潤沢な体力があるわけじゃないけれど、無きゃあ無いなりに」という…

値段を聞くのは面倒だけど、それでもトゥクトゥクやソンテオに乗りたい(チェンマイ)

ここ一ヶ月の間、海外に住む友人との再会やインド帰りの友人と話す機会が何度かあったのですが、タイもインドもベトナムも、近年はスマホを持っていれば価格交渉のいらないメーター・タクシーやUberのような配車アプリのサービスを使うほうがラクじゃんとい…

「宗教詩ビージャク」収録のサーキー カビールの詩/橋本泰元(訳注)

この本の電子書籍を買ったのが2020年の9月。自粛型の生活に慣れてきた頃だったかな。 それからずっと、この本のカビールの詩を写経していました。毎日ではなく約2年くらいかけて、あき時間を使ってノートに書き写しました。 カビールの詩にはインドのヨガを…

路上とお寺でフットマッサージを受けてきました(チェンマイ)

チェンマイで2回、フット・マッサージを受けてきました。 どちらもひざ下のフット・マッサージで、1回目は路上のサンデーマーケットで30分、2回目は寺院「WATSUMPOW」の中で1時間受けました。 チェンマイ旧市街のなかにはマッサージを受けられる寺院がい…

タイのチェンマイで見かけたヨガの看板と、練習に行ったヨガスタジオ

年末年始をタイのチェンマイで過ごしてきました。チェンマイでは4ヶ所でYOGAの看板を見かけ、そのうちの1ヶ所へ行きました。 いずれも歩いたり自転車に乗っているときに見つけました。 わたしがヨガをしに行った場所「Bodhi Tree Cafe」の上のスタジオはイ…