うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

こんにちわ私のヨガ ― 美しく変身する107の秘密 内藤景代 著

こんにちわ私のヨガ ― 美しく変身する
綺麗になるヨガ」「ヨガと冥想」に続き、内藤景代さんの本です。初版が1975年、新版が1993年で、両方の「まえがき」がそのまま載せられています。
時代を感じる装丁、イラスト、内容なのですが、ひとことでいうと、雰囲気は「おはよう!スパンク」。途中で挿入するイラストの画像でわかります。スパンクが78年発なので、まさに。オーバーオールでロールアップ! 「ボンジュール、ママ。」です。

先に紹介した本のほうがレベルアップされたものなので、内容的にはもっとフレンドリー。でも、やさしく書かれた雑学的な内容の背景には、沖先生の実践哲学の集大成が潜んでおり、『もしも沖先生が「おはよう!スパンク」タッチで女性に向けてカワイくヨガを教えたら……』という妄想をそのままカタチにしたような本です。
わくわくしますね。

1993年のまえがきでは、よりバージョンアップされた姿勢でコメントされています。が、めちゃくちゃぶっちゃけられてて、面白い。

<新版まえがき(1993年の筆者まえがき) より>
私は、竹刀でぶんなぐる袴姿の沖先生の軍国主義的なヨガに驚き、反発しました。けれど、「叱ってくださる、愛」という父性原理の価値を悟りました。
(中略)
 私は、この本以降、沖ヨガだけでなく、ラジャ・ヨガ、クンダリーニ・ヨガやヨーガや気功法などを修行し、それらを統合して「私のヨガ」として、内藤景代ヨガ・スクールで指導しています。現在、教室では、指導していない、過激な方法もあります。それでも、あえて、そのまま載せたのは、難病治療に効果のあった、沖ヨガのホリスティック(全体的)医学的な方向性を記録しておきたいと思ったからです。旧版から削除したものは、古い表現や、現在ではフォローしにくいものなどです。場合により、注や付記もつけました。
 「頭脳だけが、私」と感じ、からだを「ただの肉の固まり」と思う人が増加しています。「からだの内在知」を感じ、丹田中心の「心身一如」を求めるこのヨガの世界は、今後ますます必要とされる方向性でしょう。

「竹刀でぶんなぐる袴姿の沖先生」は、わたしは映像で見たことがあるのですが、エゴの強い生徒さんは「貴様」「お前」よばわりでした。




監修者のことばとして、沖先生も以下のコメントを寄せられています。(抜粋)

・この本に書かれている一つ一つのことは、彼女が、ヨガと私の教えを、美容や料理から病気の治しかた、武道まで、毎日の生活の中で実行し、応用したものばかりである。
・著者は、私の言いたいことを、若い女性の立場から、広く世に伝えてくれる恩人でもあるといえる。
・大事なことは、主体性と積極性を持って続けることです。そうして、自分のものを生み出し、人生の本質をつかみとってください。そこに、自他の最も喜べる道があるのです。

本当にそうで、先にも書きましたが、『もしも沖先生が「おはよう!スパンク」タッチで女性に向けてカワイくヨガを教えたら……』という感じ。



ではでは、ちょこっと内容紹介、いきます。

<74ページ 蚊に刺されるのは、血が濁った人だけ? より>
 断食している人は、絶対に、蚊に刺されません。ヨガ道場に入門すると、みんな蚊取り線香の無いことに、文句をつけますが、三日目ぐらいから黙ります。
 私も、運動不足で、足がウッ血したりすると、足ばかり刺されます。
 いくつかの例をあげましたが、要するに、血が濁っていると、蚊に刺されるということです。

足首ばっかり刺されるんだよなぁ。身体の部位の中で、足首は格段に可動しない部位。あと、手足の指の関節周り。そこの流れが悪いんですね。


<83ページ 効果的な食べかた より>
 油は、胡麻油や紅花などの植物油に。バターはやめて、植物性のマーガリンに。

これは時代ギャップあり。いまは、マーガリンは避ける、というヨギの人も多いのではないかと思います。


<183ページ 胃けいれんのときは、足をふんづけてもらう より>
 胃病を治すには、心を平静に保つことが必要です。食べたくない、という胃の要求のときは、それに従ってあげましょう。食べなければ死んでしまうという迷信で、無理に食べて胃に負担をかけてはいけません。
☆食べ過ぎの人→重心が左。左手足が伸びにくい。
☆食欲の無い人→頭皮がゆるみ、胃もゆるむ。
★治しかた→猛運動・鉢巻をする。

「猛運動・鉢巻をする」って!(笑) 側頭部を押すのですね。


<184ページ 風邪を治したい時 より>
コップの向こう側から水を飲むようにします。飲めませんネ。首を伸ばしてなんとか飲めるように毎日練習しましょう。首のちぢんだ筋肉や、首のコリ、首のねじれがとれて、風邪をひきません。

これは、首のうしろを開く、よいアイデア



<220ページ ビートルズのレット・イット・ビーと般若心経 より>
 ビートルズが、般若心経を知っていたかどうか、を私は知りません。
 でも、私が感じたことを書いてみます。
 「僕が悩みに沈んでいたときに、聖母マリアが、あるがままに(生きよ)〔レット・イット・ビー〕という知恵の言葉を教えてくれたんだ」(内藤意訳)
 というのが、始めの歌詞です。
 聖母マリアは、神、仏、アラーなど、なんでもいい、宇宙の自然法則ということだと思います。
 宇宙の自然法則は、「…のために」というはからいや、こだわりがなくて、あるがままに、バランスをとっています。悩み、苦しみ、病気は、そのバランスが狂っているという、自然の教えの声なのです。

内藤さんも、ビートルズのことよく書かれます。「LET IT BE」はみんな知っているものね。昨日紹介した「I ME MINE」でも書かれていました。


沖先生の本とはまた別の魅力がありながら、でも根本は一緒。電車の中でこれを開いているのを横目で見てしまった30歳以上の女子は、絶対に「あなた、なになにその本?! イラストの時代感が妙に気になるぅ〜」と内心思ってしまっていたであろう一冊。
ピチレモン」の挿絵を思い出しました。なごむよぉ〜。


★内藤景代さんの他の本への感想ログは「本棚」に置いてあります。