うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

ブログ引っ越し後の設定・お手入れあれこれ。表示スピードを優先することにした

このブログの引っ越しをしてから約3週間が経ちました。その後時間のある時にこつこつ調べて、あれこれちょこちょこ設定しました。やっと、見た目を今後大きく変えることはないかなというところまできました。
あれこれちょこちょこというのは、ほとんど裏側の設定です。久しぶりに設定しなおすと解析ツールも進化していて、自分がだいぶ旧式の人間になっていることに気がつきました。いっきにやれば理解できそうなものですが、9月は中盤から忙しく、なんとかチョビチョビ進めました。
 
  • 09月03日 21時ごろ、ボタンを押し、待ってるだけの引っ越し(インポート)開始
  • 09月13日 インポート完了。デザイン設定などはインポート中にすすめていた
  • 09月14日 未公開状態での整備事項(2010年以前の記事に対するサムネイル画像再登録)、不要記事削除終了
  • 09月15日 公開、旧ダイアリーからのリダイレクト開始。 Google Analytics(GA) と Google Search Console(GSC)を設定
  • 09月19日 ブログのhttps化(ボタン押しただけ)。GAとGSCの紐付けもhttpsアドレスへ変更
  • 09月24日 GSCの紐づけがサイトURLをキーにするのではなくGoogleアカウント単位であることに気づく
  • 09月25日 GSC再設定
  • 09月28日 https化のために再度設定したGAとGSCのデータ反映を確認
  • 10月02日 GSCでサイトマップ送信
  • 10月04日 インデックスに登録されたページの総数:1,462(引っ越し前のダイアリーは 全記事3,652登録されていました)
  • 10月09日 インデックスに登録されたページの総数:1,607
 
反映を確認する間に忘れて寝かせて、また思い出して…、かなり非効率。これだけでひと仕事した気分でした。
仕事だとエイヤっとやることも、プライベートは横着なわたし。解析ツールを導入した頃の熱量・勘どころがもうとっくになくなっているのは自覚していたけれど、ここまでとは。Googleでのインデックス数は5割下がっていますが、アクセスは2割減くらいです。こういう数字は細かく掘り下げないと因果関係を言えないのですが、おおむね想像通りと感じています。
 
 
テンプレートの設定にはあれこれ迷うこともあったのですが、これまでのことを踏まえて気持ちの上での判断基準を整理しました。デザイン上はつながりよりもスピードを重視するけれど、つながりかたはデザイン以外のところで考える。少し、胸の内をかみ砕いて書きます。
 
 

10年前は、とにかく他人とつながってみたかった

先日このブログ を初期から知ってくれている友人と食事をしたときに、昔(2007年前後)の感じがとても印象に残っていると言われました。 「会ったこともない人のブログのコメント欄に、自分のことを書く人があんなにいるなんてと思って見ていた」 と。引っ越し前は過去分のコメント表示だけ残していたのですが、いまはもうありません。
10年前は長文コメント、知識を披露するコメントが稀にありました。 ジャイアンリサイタルを公園ではなく個人宅の庭でやるのと同じような行為を、オンラインテキストになると制御できなくなる。そのような状態の人が興味をもつ対象、キーワードを知りました。
画面上ではさまざまな現象を見つつ、わたし個人の周りではそれを制御することの大切さ、他人の庭で知識を理由に長時間マイクを握らないことの重要性に目を向ける人との出会いがリアルでたくさんありました。
── という振り返りがあったうえで、いまはこんなことを考えています。
 
 

一部の人とのつながりやSNSでの拡がりよりも、表示スピードを優先

このたびの引っ越しで、表示スピードを優先することにしました。  はてなスターの表示をやめました。ダイアリーの頃はあまり感じていなかったのですが、一覧表示のときにページの読み込みが重く感じます。
ソーシャル・メディア用のボタンも、twitterはもういらないかなと少し思っているのですが、まだ残しています。毎記事に一律で表示される要素をミニマムにしました。10年前は本の感想に著者からはてなスターやブックマークコメントが来てびっくり、なんてこともあったのですが、もうそういうこともなくなりました。(この現象はtwitterへ移っており、たまに流入があります)
表示スピードは以下のツールで見て判断しています。
Google Analytics > サイトの速度 > 速度について の提案から掘っていくとたくさんアドバイスをもらえるのですが、細かい! Google Analytics すごいことになってますね。CSSであとどれくらいまで減らせそうかまで教えてくれてるっぽい(もうついていけてない)。
 
 

解釈の幅、人の心の変化のリサーチを兼ねている

半年くらい前に、わたしのブログのアクセス解析記事を見て「近ごろのヨガインストラクターは、こんなことまでするものなのかと思った」と言われたことがありました。なるほど自分の背景や状況の受け取られかたはそうなのかと気づき、このたびプロフィールに時間の経緯を書きました。わたしはもともとウェブの仕事のためにSEOの研究をしたくてこのブログを書き始め、題材として競合の少ないジャンルとしてヨガを選ひました。題材は映画でも読書でもよかったのですが、ヨガにしました。
SEOを意識したブログの運用は検索ワードの研究もそうですが、行動として顕在化する前のさまざまなニーズを知ることができてしまうことに魔力的な魅力を感じます。有名なグルやスワミの死因がこんなにも検索されていて、そういう情報が欲しくてたまらない人がどういうワードを組み合わせてくるか、多くの人は知らないことです。暗黒面のマーケティング・データをうっかり見てしまったからこそ、わたしは「おしゃれなヨガも、スポーツクラブも、いいんでないかい」なんてことを書いたりしています。白魔術を習得するには先に黒魔術を知らないといけないかのよう。
 
 

スカッとヨガをしたい人とつながれるのがうれしい

 少し前に広島と名古屋で、画面の向こうの人たちといっしょに練習をしてきました。うっかりなにかの間違いでわたしを見つけてくださったみなさんとの練習は、ほかの人が管理する場でヨガクラスをしてきたときとはまったく違う感覚です。遠慮なく昭和な喩えでクラスを進行することができます。
同世代・中高年はもちろん、話せるヤングと出会えておばちゃんしあわせよー、となる。データでは見えないことが見えるから。練習中のポーズの合間に、はぁぁ~とため息をつきながら顔はニヤニヤしていたり、なんでそこメモするのというところでメモをとっていたり…(なんでダジャレのあとにメモ取るの…)。
画面の向こうでもこんなふうに、普段は封印しているアホな自己を解放してくれていたらうれしいな、という気分になります。
 
 
ヨガの練習もそうですが、ブログも続けた者にしか見えない、細かすぎる楽しさがたくさんあります。こんな不真面目かつ Notシリアスなブログを読んでくださり、ありがとうございます。