伊豆へ行ってきたときのこと。あちこちに温泉がわいていて、唐突に民家の奥で白い煙がもくもくしていたりします。
はじめて行ったときは「火事?」と思ったりして、もしわたしが外国人だったら「山火事を見つけたのだが」と思ってしまいそう。
今日紹介するのはお寺の横にある、宿泊もできる「禅の湯」。
目の前がお寺。慈眼院。日曜は朝に坐禅体験ができるそうです。
シンプルで、おしゃれな施設です。
露天風呂がとても気持ちよくて、本を持ってくればよかったと思いました。
わたしが行った頃はちょうど花が散って地面がピンクのじゅうたんのようになっていました。
これがとても美しくて、うっとり。
ここで過ごして思ったのですが、従業員の方たちがとてもゆったりと仲良くされていて、ここでヨガクラスをしている講師のかたに聞いてみたら「関係者が楽しんで暮らすことを優先する方針」がとても明確なのだそう。そういうスローガンを掲げている企業は多いけれど、それがちっとも表面的ではないのが好印象でした。
若い人たちがいきいき働いている姿って、未来が明るく感じられていいなと。自分がそんな視点になっていることにも驚くのだけど。
▼今日紹介した温泉