先日友人に「あのギャルっぽいデコメみたいに書いてた日記、超おもしろかった〜」といわれたので、調子に乗ってまたデコ写をしたくなったのですが、わたくしスマホというのはどうも画面が小さくてダメなもんで、パソコンで遊んでみました。
調べてみたら「バナー工房」というサイトがあり、やってみたらいろいろおもしろい〜。
せっかくなので、きのう読者さんたちと銀座で一緒にヨガをしたときのスナップを土台に使ってみました。アシスタントで入ってくれた友人がなにげにおもろい写真をたくさん撮っていて、クラス開始前の流し目が記録されていました。まずはこれを土台にしてみます。
「バナー工房」には、スタンプ、文字入れ、フレーム、トーン加工などの機能がいろいろあるのですが、まずはよくわからないままモードをいじってみる。
「スケッチ」のモードの強度2。手ぬるい。ぜんぜんおもしろくない。
少しずつ機能をつかみはじめました。
こういう学習はわりと早い猿です。
トイカメラ加工に仮面舞踏会風の目隠しを乗っけてみた。
この目隠しスタンプは角度を15度つけましたよ。けっこう細かいことができます。
ここは、大人の集う銀座★
わたしは、クラスをやるときは基本的にはおおむね、わりかし、だいたい、まじめです。
初心者さんも気軽に参加できるように、いきなり挫折しがちな太陽礼拝のデモンストレーションも、頭の中で考えていることはさておき、表面上はなんとなく先生っぽい風情でやっています。
チャトランガ・ダンダーサナ。地味に続けて鍛えていくと、ゆくゆくは、こういうふうにできるようになります。
すぐにできるようにはならないですが、練習すればできるようになるので、まずはジロジロ見て学んでください。というスタンスです。
なんというか、
日々の積み重ねで、
続けて欲しいのですが、
ゆくゆくのところ……
床の臭いが大好きな人になりきって、床スレスレのところを目指してください。
一緒にがんばろ! 床を嗅ぎまくろ! みんなでやろ!
今月から東京で始めたシリーズは、アーサナの時間はそんなに長くなくて、ぶっちゃけヨガニードラ目的ですという人もいなくはない様子なのだけど、60分を過ぎた頃にはみんな、グデグデ(笑)。
テキトウでいいっていってるのに、ついやっちゃうのね。夏バテした後の初秋ヨガは、ぼちぼちやってくれよぅ。
そんなみなさんのラストのグデグデっぷりも、わたしには大好物のモトネタになってしまう。
先にあやまっとく。すまぬ……許せ……(サムライ風)
(昭和30年のニュースより)
「本日未明、日本海の漁港に、人間のような形をした疲れ果てたサカナが多数水揚げされました。」
これは、テレビのフレーム+セピアの加工。
参加いただいたみなさん、勝手にいじってごめんなさい。
怒らないで、また来てね。
■うちこの生ブログ(ヨガクラス) 不定期でやってます。
⇒ご案内&参加申し込みはこちらからどうぞ☆