うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

なんで集中力そのものに追加課金せなあかんねん

週末まで関西にいました。ヨガクラスをしてきました。

関西で関西弁を聞くだけで元気が出るのが、毎回不思議でなりません。

久しぶりに一緒に練習できた方のお顔を見て安心したり、うなずいたり、一緒に眉根を寄せ合っておばちゃんらしくおしゃべりしたり。

 

そして何より、わたしのブログを見ておいで下さる人がまだいてくれる、このありがたみ。軽薄極まりないSNSを使う人が多いこの時代に、なんとすてきなことでしょう。

そんな気持ちで帰ってまいりました。

 

 

  *   *   *

 

 

今回は「集中力」についてお話してきました。

2歳くらいの頃、小・中学校、思春期、社会人、そして中年まっさかりまさおの just now !

さらにこれからのあれこれについて、図を描きながら、頭の中をベロンと出して話しました。

 

ナウなヤングではないこのわたしの、そしてあなたの、わたしたちの。

脳内成分のベクトル・波・厚み・動きを共有したくて。

 

 

  *   *   *

 

 

今日のタイトルは、その日の夜に届いた一通のメールからいただいたフレーズです。

そのかたは頭のとっ散らかりに対して、これまでサプリを飲んでみたりしたそうなのですが

 

 

 

  結局なにかしら課金して追加しないといけないというのもなぁ、、、

 

 

 

と呟いておられました。

この日は別の人ともその話をしたのですが、人口の多い中年世代は、格好のターゲット。

 

 

 

  なぜ? なぜそこに追加課金?

  わしの集中力じゃないんかい。

 

 

 

意識の欠損を埋めるための「買い」はつまらない。

充填と課金の関係の、このいびつさよ!

そこに半分ツッコミを入れながら暮らすその姿勢が、とってもヨギー。

 

ヨガをする人と話していて楽しいのは、こういうところなんですよね。

こういう思考に、関西弁はほんとうによくマッチする。

これを標準語で思考すると、なんかちょっと違うの。

 

 

 

今回の関西は和歌山市まで足を延ばして前泊してから行きました。

 

 

▼いまは東京に戻ってきています(ここにいるよー)