埼玉県三郷市との境界にある、東京都内で最も大きな公園「水元公園」へ行ってきました。
あまりに広大で、桜の咲き始めた週末にも関わらず、奥へ入るとぽっつーんと誰もいない状態になる場所があって、ここはほんとうに東京なのかと思うような森でした。
マスクを外して森林浴を楽しんでいたのですが、マスクを外すとくしゃみが湧き上がってくる。春!
北千住で乗り換えて金町駅で降りて、歩いて20分くらいで公園の端っこについて、そこからが広い!ここからは、ただ広さだけを伝える写真です。
川の向こうは埼玉県。向こう岸にはテントがたくさん見えました。
あっち側盛り上がってる! と思いながら、ゆっくり歩きました。
桜が咲いていました。
北へ、北へ進む道の途中に、水曜スペシャルごっこができるゾーンを見つけました。
探検隊の気分で進んだら、あらやだヨーロッパ風。こんなはずじゃなかった。
おしゃれな景色が続きます。
前方に見える素敵な大人のカップルが向かう先は、バードサンクチュアリ。
穴から鳥を覗き見します。
泥棒気分。
おしゃれな景色が続きます。
サギがいました。シュッとしてる!
ハクモクレンも満開でした。
ボケの花かしら。かわいいわー。
近所では赤しか見ないので、ここで見た白が妙に上品に感じました。
広い。広すぎて帰れない。
カモが川から上がってきました。
陸に何かを食べにきていました。かわいすぎ。
それにしても、広大でした。
コロナの時代になってから、東京の大きさを実感することが多くなりました。
公園の奥まで行くとヨーロッパまで来たような気分になれるのに、駅の金町はめちゃくちゃローカル感満載。柴又と亀有に挟まれた駅で、おじさんになったら住みたくなる町ナンバーワンな感じ。
金町駅の近くにいい中古パソコン屋さんもあって、ついつい長居してしまいました。
▼ここです