群馬県の榛名湖へ行ってきました。
高崎駅からバスで榛名湖まで行き、そこから少し手前にある榛名神社まで、アスファルトの道をてくてく歩きました。
この区間は小さな渓谷沿いを歩く旧道がハイキングコースになっているのですが、山の中よりもスコンと空が抜けているアスファルトの道(車道)を歩きました。
榛名湖・榛名山・男根岩
榛名湖です。
これが、ビジターセンターへの道。
土日に来ると、白馬がいたりします。
榛名山。ロープウェイで登れます。
いつも見るだけで、登ったことはありません。
小津監督の映画『秋日和』で母親役の原節子さんが娘役の司葉子さんに「あたし、ここであなたと氷あずき食べたこと、一生忘れない」みたいなセリフを甘味屋で言うシーンがあるのですが、その甘味屋がどこにあったのか、たまに気になりますが深追いしていません。
もう最近はいろんなことを深く考えないようにしています。
この榛名湖畔から、車道を下るように歩きました。
離れて見た男根岩。
ここは、バスだと一瞬で通り過ぎてしまうので、歩きじゃないとこういう感じでは見えません。
花と草と蝶
秋を先取りしてきました。
9月にもうコスモスが咲いていました。
アザミ。ハリネズミみたいな花。
ツリフネソウ。これはあまり紫っぽくなくて、かわいいピンク。
ウルシ。触ったらあかんやつ。
これは「臭木」(くさぎ)といって有毒みたい。見た目がめっちゃ宝石みたいなので触りたくなりますが、同行している山姥が「やたらに触るでない!」と静止してくれます。
シティ・ガールのわたしは山歩き中はお嬢様なので、婆やが毒味役をしてくれます。
婆やはスマホが使えます。
これすごく可愛かった。シュウカイドウというお花。
この不気味な塊は「エイ」というのだそう。
これは、そのあと行った神社で見たトリカブト。
この季節に見る蝶。
大阪のおばちゃんのイメージ。
* * *
気づけば10月になっていて、9月ってあったっけ? と思う2025年でした。
本当に、9月って、あった?
自分がボケちゃったのかと思うわ。