前にも何度か書いたけれど、わたしには心の中で「ライフスタイルおしゃれ番長」と呼んでいる友人がいて、少しずつ影響をもらっています。
その人の家は散らかしかたにもコツがあるのか? と思うくらい、ミニマリストってわけじゃないのにすてきな暮らし。
昨年お子さんが生まれて赤ちゃんグッズが加わって、さらに散らかってかわいい♡
いつもあっという間に時間が過ぎてしまうなか、今回は赤ちゃんと遊んでいるうちにみるみる時間が過ぎてしまいました。
そしてわたしはたびたび、その家の植物を見ます。
植物を置くと、その日、その時間、その場所の光に意識が向くんですよね。
昨年の写真もありました
ブログにアップしていなかったのだけど、昨年も写真を撮っていました。
光がやわらかいほうが、黄色は見やすい。
このときは雨で、強くない光でした。こういう薄暗い時のほうが、植物の葉先の細かなシルエットが見えます。
わたしが自分の部屋に植物を置くようになったきっかけは、この友人宅に影響を受けた後にやってきたパンデミック。長期で出かけないことでメンテナンスができました。
この時間帯に、この位置に光が差すんだ・・・、と、そんなふうに身の回りを見るようになりました。ガラス容器も捨てなくなりました。
乾燥の激しい今は、増え続ける植物が加湿器のように働いてくれています。スプレーをするたびに、そりゃわたしの目も乾くわけだと納得し、ついでに自分にもスプレーをかけたり目薬をさしたりして。
植物のついでに自分のケアもしています。