年末年始は東京にいたので学生時代の友人と会いました。
友人が佃島へ行ってみたいというので、そのあたりを歩きました。わたしは昨年まで月島の近くを仕事で出入りしていたので、少し土地勘があります。
ただのお散歩ログですが、いまは誰かと一緒に都内を歩けるだけで大イベント。あとで写真をもらって、観光気分を味わいました。
月島はもんじゃ焼きが有名です。もんじゃ焼きのお店がずらーっと並ぶあたりも、人がおらずスカスカでした。


誰かがいたりして…なんて、ちらっと確認する不審者のわたし。
佃島は住吉神社といういい神社がありますが、道の途中ですてきなスポットを見つけました。


路地にひっそりとある、佃天台地蔵尊。子育ての地蔵尊だそうです。
となりの島(石川島)は21エモンの世界のようなニュータウンです。
5分歩けばこんなに世界が変わります。昭和から平成にワープした気分。
一杯やっちまおうかなぁ~と迷うおばさん。
おひとつくださいな。あんこを買いました。
ここは弘法大師様のお寺です。なんだか背中が、おばあちゃん…。
南無大師遍照金剛南無大師遍照金剛南無大師遍照金剛~。
だからなんだって話ですが、わたしにはこういうことが一大イベントです。佃島のあたりは歩くと楽しくて、東京散歩におすすめです。