うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

自分で治せる 背骨スッキリ健康法 谷諭 著


気軽に買って読んでみたのですが、すごくおもしろく、わかりやすかったです。
細かいトピックに分けて書かれているので、健康法のテレビ番組を見ているような感覚で読めます。
なかでも脳との関係についての部分はヨガをする人にはたまらん内容で、この本は全般、図がわかりやすい。
アーサナだけでなく、瞑想や睡眠・ヨーガニドラと関係する部分を「背骨や脳のはたらき」を通して読めるので、解剖学的な視点からさらに一歩進んでヨガに興味がわいている人には、とても楽しい息抜きになるでしょう。
「こりゃおもしろいわ」と思った箇所を紹介しますね。

<44ページ 「背骨」と自律神経の関係 より>
脳から直接命令が発せられる自律神経は、交感神経、副交感神経の2つの回路のうちの「副交感神経」だけです。しかも、顔と上半身にしか張り巡らされていません。
 では、脳からの命令がいっていない下半身はどうなっているのかというと、背骨の腰のあたりにある脊髄から副交感神経が張り巡らされています。
 一方、「交感神経」はというと、首から腰のあたりまで背骨に入っている脊髄から、体全体に張り巡らされています。
 この交感神経は、背骨の前に中継基地をもっており、それが体の上下に繋がっているのです。そして、この中継基地は背骨の中の脊髄を通して、脳の自律神経の中枢と密接な関係をもっているわけです。

ちょっとヨガ的に整理しますと、こういうことで

  • 交感神経:やるぜ、いくぜの回路 / 首〜腰の上の脊髄から全身へ
  • 副交感神経:リラックスの回路 / 命令拠点が2箇所。脳から直接命令するのは顔と上半身。下半身は腰のあたりの背骨の前側に中継駅がある(チャクラでいうとマニプラ)

実際身体を動かしていると、「うん、なんか、わかる」ということがあります。
わたしはこういう回路はいつも電車をイメージする。チャクラ=新宿、池袋、渋谷、上野……。アジナ(チャクラ)が東京駅なら、マニプラは新宿かー、とか、そういう感じです。任脈・督脈の感覚がわかる人も、同じような感じでおもしろいんだろうなぁ。


<60ページ 睡眠はなぜ必要なのか? より>
不思議なことですが、脳の内側のほうにある記憶をつかさどる「海馬」という部分では、寝ている間に、起きていたときの経験や情報などを整理しているようです。
 だから、悲しいことやつらいことがあっても、脳が整理してくれるため、ひと晩寝ると感情が和らぎ、ストレスなども発散されていると考えられています。

ヨーガを学んでいると「意識」に関するサンスクリット語に大量に接することになるのですが、この「海馬」の出入り口の情報処理のことを言っているのではないかと思うことがよくあります。
海馬の基礎知識」というサイトを見つけて「海馬と記憶・学習/海馬と疾患」という箇所を読んでみたのですが、瞑想はやはりここのデフラグなのかなと思いました。(参考:デフラグについての過去ログ


<67ページ 2つの睡眠──「レム睡眠」「ノンレム睡眠」 より>
 寝ることによって、昼間立っていたときの圧力で縮んでしまった腰(腰椎)や首(頚椎)や「椎間板」が、少し膨らむことでも椎間板は膨らんでくる、と考えられています。
 椎間板は背骨の間に23個ありますから、ひとつひとつが0.5mm程度でも、膨らめば、合計で12mmは背骨が高くなるわけです。

背、伸びるんですよほんと。椎間板は大人になったら減る一方だけど、「膨らむ」スペースは作ることができる。できるのよぉ。といっても、12ミリかぁ。もうこれ以上は無理かな……。


<158ページ 眼精疲労を引き起こす「ピンボケ」 より>
左右の目から入ってくる情報は、脳までいってはじめて見ているものがなんであるかなどを判断しているのですが、右目と左目で視力、つまり、見え方が違っていると、脳のなかでは、ものの大きさや見え方が違って入力されてしまいます。そのため、像が二重になりそうなものを一生懸命にひとつの像に合わせようとして脳を働かせるため、眼精疲労が起きることがあるのです。

視覚情報も脳で葛藤して折り合いをつけるんですね。



最後に、頭痛の解説に頭の筋肉の説明があって、図がよかったので紹介します。

<144ページ 「背中の筋肉」のこりを治せば70%の「頭痛」は改善する より>
この項目では

  • 頭痛の99%は「頭の骨の外」が原因
  • 頭痛の79%が「筋肉」からくる

という説明がされているのですが、図がいい。

つい前のめりになりがちなときに、わたしはよく「目の横の力を抜いて〜」というのですが、ここは側頭筋ですね。
ここは、ヨガの経験感覚でいうと、足の指先の力を抜くと一緒に力が抜けるのではないかと思う。
三点倒立の過程で腹筋のこらえどころがチキンなとき、胸鎖乳突筋の横ちょかつ奥にある硬くなりがちなところは「頭板状筋」かな。ふむ。



「不眠にも頭痛にも腰痛にも肩こりにも、ヨガがいいですよ」とはまったく書いてありませんでしたが、「やっぱりヨガ、いいんだわ〜」と、ニヤニヤしながら読みました。