うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

つま先立ちの半蓮華座のバランス(パーダーングシュタ・パドマ・ウトカタ・アーサナ)

つま先立ちの半蓮華座のバランス
以前「つま先立ちのポーズは、頭が明晰になるらしい」という日記で紹介したことがある、つま先立ちの半蓮華座(半蓮華坐)のバランス(パーダーングシュタ・パドマ・ウトカタ・アーサナ)を、今日は動画で紹介してみようと思います。
ポーズの基本的な意識のところは以前の記事に思わずけっこうちゃんと書かれていたので(笑)、動画のほうでは「丹田の使いどころ」が参考になればと思います。
もしかしたら、横から見ると意外と簡単にできそうに見えるアーサナかもしれませんが、このアーサナをとるとき、わたしは完全に呼吸のストーリーが決まっています。じゃないと、できない。

わたしはアキレス腱が短いのでこの形(腹から折る)をとっていますが、アキレス腱がよく伸びる人は、あまり前かがみにならずにスーッと降りることができます。
降りるのもなかなかの集中力を要しますが、より「気合い」を要するのは、戻ってくるとき。油断するとオナラが出そうな勢いで丹田を使うポーズです。


とりあえず、ひととおりの流れを見てみましょうか。


途中で一度かがみ直すような動きをしていますが、かかとがしっくり肛門に来る位置を、かなり前の段階で定めています。丹田で測っています。このさじ加減がけっこう重要なんですね。
あとは、「直角を経由している」というところが重要です。戻り(上がるとき)は、初期はしっかり直角を経由していました。今は上腿の筋力がだいぶできているので、そこはさらっと上がっています。


このアーサナはあくまでサンプルで、このアーサナを選んだ理由は「丹田を探す過程がものすごくわかりやすい」から。木のポーズでも、鷲のポーズでも、椅子のポーズでも、使いどころは一緒。


一度もしっくりいったことがないポーズですが、過程で無になれる度はかなり高いポーズです。効用として「頭脳が明晰になる」といわれるのは、そんな理由からではないかと思います。
これは私見ですが、その明晰さは以前も書いたとおり、「よいしょ」ではなく「ヨシいくぞ!」的な強い意志と集中力。お勉強や暗記や気を引く受け答えがよくできるような明晰さではなく、あきらめよくやるべきことにフォーカスできる、本質に対する誠実な明晰さではないかな、なんて思います。

わたしもまだまだ、修行しないとなー。(このアーサナ、「サボりたい度」がかなり高いので^^;)



■うちこの生ブログ(ヨガクラス) 不定期でやってます。
ご案内&参加申し込みはこちらからどうぞ