うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

難しい案件

「今週末の件なんですが」

 

「あの、無理なんです。前にお返事しましたよね・・・」

 

「難しい案件かとは思うのですが」

 

「予定があって行けないんです」

 

 

  隣のチームの上長がわたしのデスクの横で片膝をつき、キャビネットに隠れて忍者のように、今ここにいる。

斜め上の立場の人なので返答の敬語と語尾に困る。直属の上司経由で話が来ないのはそれが業務外の要件だから。しかも休日に稼働しなければならない。確かにその人にとっては “難しい案件” だ。

チャットツールで話しかけるとログが残ってしまうから直接確認される。だからといって片膝をついているこの光景はなんだ。こわい。圧だ。異様だ。コントだ。

 

 

 わたしの働く会社では社内の権力者の自宅で行われる週末のパーティがあるらしく、噂には聞いていた。そのパーティの "あの人とかどうなの?"  のリストにわたしの名前が挙がったらしい。

その集いは興味本位で行ってみたい人もいるため話題の取り扱いが難しい。組織内で人脈を広げることを楽しみにする人はこの時代でもけっこういるものだ。

わたしはその権力者がリストに自分を載せようとすることに少しがっかりした。仕事への向き合い方に誠実さを感じる権力者だったから。

 

 

 自意識過剰。なにそれ自慢?

同僚に愚痴を言いたいけれど、こんな返しを想定して引っ込めてしまう。

わたしは生贄にはならない。当時は心を固くしてそう思っていた。えーなにそれなんか気持ち悪いねと、誰かに言ってほしかった。

 

 

 あれから二十年近くの時が過ぎ、世間では権力のあるコメディアンを囲むパーティにオーダー通りの一般女性を集める構図が気持ちの悪いものとして認識されるようになった。

権力を持つ者が持たないものに親近感を与え慕われているという絵図は、なぜこんなにも渇望されるのだろう。“難しい案件” という言い換えのねじれに忍者が自ら気づくことはあるのだろうか。そこで難しがることがその人の脳内で生み出された快楽であることは、行動を見ればわかる。じゃなきゃあ、あんなコントみたいなことはできないだろう。

権力者にとっては嫌われる勇気を自ら行使することなく済む利便性があり、忍者にとってはドーパミンが投下される脳内報酬がある。win-win共依存関係がそこにある。

姿を変えて形を変えて、こういうことは繰り返される。

 

 

 

(この話は身近なフィクションです)