先日、6年ぶりに西福寺へ行ってきました。ここは新潟の観光名所としていま一度お伝えしたい、すてきな場所です。
6年前は雪が降っていたのでお庭を散策できませんでしたが、今年はあじさいがピークの時期に行きました。中の彫刻は説明要らずの素晴らしさ(撮影禁止)ですが、お庭も美しく楽しいお寺です。
中については6年前に書いたので、今日は外の様子を紹介します。
練習のしすぎか、スーパーサイヤ人かと思う腹筋の阿吽。タレントが豊富!
石川雲蝶さんの像が。このかたは江戸時代の人で、お寺や神社にどさくさに紛れてポップでラブリーな動物を混ぜ込む、とてつもない精度の彫刻を掘る人です。石川雲蝶さんの作品についてはこちらにまとめてあります。こんなに素敵な人がこの世にいたのかってくらい、やっていることがすてきです。このお寺「西福寺・開山堂」のなかはこのかたの彫刻で大変なことになっております。
外でも作品を観ることができました。
駐車場の横にあるお土産物屋もとても品ぞろえがよく、とくにお酒と漬物の品ぞろえがナイス。
ここは新幹線の浦佐駅からタクシーで行ける距離で、小さな美術館と言ってもよい規模の、感動間違いなしの見どころです。夏休みのご旅行に新潟への観光をお考えのかたはぜひに。レンタカーをするなら「永林寺」も遠くないのであわせておすすめです。