インドネシアのジャワ島でいちばん行きたかった場所へ、とうとうやって来ました。アルジュナさんの質問力には日頃あらゆる場面で助けられており、クリシュナと聞くよりもアルジュナと聞いたほうが「参拝せねば」という気になる。親愛なる方であります。
いまはイスラーム化したこの国も、もともとはヒンドゥー教の国。SivaがSiwaだったり微妙な違いがローカライズ色としてありつつ、いまでもホテルや建物の名前に、ヒンドゥーの神様やリシの名が多く残っています。この寺院のあるディエン高原(Dieng Plateau)は、地名の由来が「formed from Sanskrit words Di (Abode) and Hyang (Gods), so Dieng means Abode of the Gods.」(参考)とありますから、もとはサンスクリット語で「神の住処」。ほんと、そんな感じのする場所。
インドネシア語で寺院は「CANDI(チャンディ、と発音)」で、美しいは「CANTI(チャンティ)」。地元の人に、チャンティ・チャンディというと「そうだろうそうだろう」といって
こんな道を歩いていくと、お土産屋などの建物が見えてきますから
「えっと、アルジュナさんという人はですね……」というわたしの解説など、同行者はどうでもよい様子なのでありました。わたしは脳内でギーターを再生しながら、ときめきながら歩きましたよ。