うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

娘は娘  アガサ・クリスティー著 / 中村妙子(翻訳)

この本を読み終えたのは半年以上前で、どうやってこの感想を書こうか、ずっと考えてきました。考えているうちに三回読みました。

アガサ・クリスティの人が殺されないシリーズ(メアリ・ウェストマコットというペンネームで書かれたシリーズ)をこれまで5冊読み、この『娘は娘』を読んだ段階でシリーズに通底するものが見えました。

 

 

これはわたしの造語を使っての言いかたになるのですが、

この本は

 

 

 

  “自己犠牲サットヴァぶりっ子” 大解剖小説

 

 

 

です。

大解剖だけど、メスは静かにスーッと入ります。

しかも軽妙。

 

 

同じことが『愛の重さ』という小説でも展開されていましたが、『愛の重さ』ではひとりの男性がマスター・ヨーダのようなメンター役をやっていました。

この小説『娘は娘』ではそこにC3POの役回りをこなすチャーミングな人物が加わり、マスター・ヨーダ役を女性(64歳の神経科の専門医)が担っています。

主人公(41歳)の23歳年上という設定も絶妙で、おもしろくないわけがない。

 

 

スター・ウォーズばりの魂の成長修行に近い問答が「再婚するか・しないか(結婚するか・しないか)」をテーマに展開されちゃう。

マスター・ヨーダは言います。

 

「犠牲で厄介なのはね、そのとき限りで終わらずに、いつまでも尾を引くことよ……

 

「人生の悩み事の半分は、自分を本当の自分よりも善良な、立派な人間だと思いこもうとすることからくるのよ」

 

マスター・ヨーダ曰く、主人公の年齢(41歳)の頃は、孤独について考えるのに最適な年頃だそう。20歳~40歳までは生物学的に手いっぱいだったでしょ、と。

 

マスター・ヨーダはちょっとシニカルです。

「六十男はレコードみたいに同じことばかりしゃべるけれど、女は六十になっても──いやしくも個性を持っている女なら、興味しんしんたる人柄の人間になるはずよ」

ですって。

 

 

バランスのよい心のありかたについても語られます。

中年期を大切に。自己憐憫オバケにならないように進むこと。

真面目に書いたらけっこう重いテーマなのに、差し込まれるユーモアと会話のテンポでとにかく読ませる。アガサ・クリスティ先生すごいわー。

この小説は『春にして君を離れ』を読んでガツンときちゃった人に200%のオススメ度で推したい本でもあります。(理由は読めばわかります)