うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

雨・赤毛 サマセット・モーム 著 / 中野好夫 訳


ものすごく魅力的な転校生の女の子がやってきた。
そのクラスはちっちゃいジャイアンみたいな野蛮で子供っぽい男子ばかりなのだけど、そのなかに「博士」というあだ名で呼ばれる秀才と、「住職」というあだ名で呼ばれるきまじめな男子がいる。そんなクラスで起こる、あまりにもナマナマしすぎるできごと。
この女の子の転校生は


 プロの転校生


嫌がらせやアテンションに適当に反応しておくことなど、朝めし前。
この三人が、どっちの作戦にどっちが乗ったのかわからない意地悪と仲良しを繰り返し、やっぱりなーという展開になる。なんだけど、そこ、過程みせてくれないのね…。というもどかしさがいい。ものかしさをひっぱりつつの、ラストもいい。

この物語は、途中でどちらがどのタイミングで負けたのか、あるいか仕掛けたのかという推測をぜひ友人と語り合いたくなる。そういう、身近な人の間で話題性をもたせてくれる要素がふんだんにある。
ものすごく気持ち悪いセリフがあって、ぜひ記録しておきたいと思った。

「ああいう女はもう存在そのものが恥辱であって、なにも他の島へやったからって、どうにもなるもんじゃない。結局どうも私はうんと取っちめてやるより仕方がなかった。」


「あなたはおわかりにならない。つまりあなたが盲(めし)いておられるからなんです。彼女は罪人です。だから苦しまなければならない。どんなに苦しいか、私にはよくわかっています。飢え、悩み、辱めを受けるでしょう。私はあの女に、人間の与える刑罰を神への犠牲として受入れてもらいたい。喜んで受入れてもらいたいのです。彼女はわれわれ殆んどが恵まれない絶好の機会を与えられています。神様の愛と恩寵は実に驚くべきものです。」

モーパッサンの「脂肪のかたまり」と似たテーマを扱っているのだけど、もっと直球でグイグイくる。この短編集に収められた代表作「雨」は、そんな物語でした。(設定は全然違います)



この短編集には、ほかに「赤毛」「ホノルル」という物語が入っていて、これらもまたおもしろい…。今日は冒頭から設定を変えて感想を書いたとおり、サマセット・モームの短編は感じるポイントで個人の意識がかなりあぶりだされるから、設定からしてネタバレしないほうがいい。なので、設定を伏せて感想を書くと…


赤毛
愛の反対は無関心だと言ったのはマザーテレサでしたっけ。この物語は、そんなところは見たくないという心の扉をメリメリとこじあける。恋の悲劇は死でも別離でもないという。愛の悲劇は無関心だという。
物語の展開が、「どうせ死ぬのだし」とふてくされている人をフックにはじまっていくのがおもしろい。このあたりの構成が、ほんとうにうまい。
一生ふてくされながら生きていくのは、とてもしんどいこと。そういうことを、美しい景色の描写とのコントラストでありありと見せてくれる。


「ホノルル」
先の二つの物語にも通じるテーマがふと明らかになる部分がある。人の心を改めさせたいという気持ちが人間の中に起こるとき、神を引き合いに出す人のこと。
「一流の金持というのは、みんなもともとは宣教師ですよ。」というセリフがある。この第一次世界大戦時代の英国人作家の目線には、他人の心を善意という大義名分のもとにコントロールしようとしながら、物質欲もちゃっかり満たしたいという文明人へのツッコミが満載。
その神の利用のしかたに、東洋人はどう対抗するか。この物語は、この対比がすごくおもしろい。


この短編集は、訳が淡々としているのもよいです。「肩を聳やかす(かたをそびやかす)」なんて日本語も覚えたりして。
戯曲じゃないのに独特のリズムとスピード感があって、クセになる。東洋人の描かれた方もおもしろいです。