うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

りぼんにお願い 川上未映子 著


雑誌Hanakoに連載されていたエッセイをまとめた本。写真はまんなかにある「しおり」のページ。
デザインも内容もおもしろくてかわいい話が多いのだけど、わたしは最近この作家さん(さんをつけるのはヘンだ、というトピックがあるのでつけにくい・笑)の文章で、ドバーッと涙腺が決壊する。うわーまただよ、そんな角度から急にくるかよ、となる。たかだかティースプーン一杯か二杯ぐらいの液体を目からだすことがたいへんなわたしも、なんと出る。
きみは赤ちゃん」にもご登場の友人・ミガンさんがここにも登場しており、ヘアメイクの仕事をしている人らしい。この人がどうにもおもしろい。まつげ美容液の説明を「まつ毛がインド人になる」って、わたしならそれだけで買う。
クレンジングの話はわたし自身がオイル信者なので、「お。おぅ。ノンオイル派か。でも迷ってるな。ほっほぅ」と思いながらクスクス笑いで読んだ。頭のゼッペキさと毛髪が強すぎる件はここでも何度か出てきて、あの芥川賞のときの髪型はかつらなのだと。

「小学校のころから人生はどこか消化試合、みたいな感覚があった」というひとことは、わたしがこのエッセイに共感する理由ずばりそのもの。わたしも人生の選択っぽい場面はすべて消去法で、今でも心底やりたいことはない。ただ消化試合みたいに生きるにしても年数はこなさないといけないから、無駄話ばかりしている婆さんにならないようになんかしてるだけ。その目の前のTODOもこれまた消去法。

欲しいけど手に入らなくて、持っている人には買わなくても備わっていて、自分にはないもの(つやつやさらさらヘア)について、「どうでもいい比喩がいっこ入った一行呪いポエムみたいなのを書いたりする」というのがすごくおもしろかった。そしてそのあとに、文章に呪いみたいなのを乗せちゃうことについて自覚的な、以下のエッセイがあって泣きながら読んだ。二度と会えない友人「なるちゃん」について思う場面。

ものすごく傲慢で自分勝手で、美化されたような感情をいまでもこんなふうに一方的に言葉にするような人間だから、わたしはきっとなるちゃんに会えなくなってしまったに違いないのに、まだ、そんなふうに、思ってしまう。
(134ページ「なるちゃん」より)

感情を美化していることに自覚的であることって、しんどい。呪っていることを自覚するよりしんどい。でもその自覚があるから、このエッセイも力のある文章になっているのだと思う。


「夢をみる、ちから」という話も、ぐわっとくる。
前半はまるで夏目漱石三四郎に出てくる広田先生のセリフ「君、元旦におめでとうと言われて、じっさいおめでたい気がしますか」みたいなものからはじまる。短いエッセイなのだけど、ここから続いてラストの文章がいい。

 わたしの場合も、時々こうしてひっかかることはあるけれど、そうはいっても、やっぱりそういった教育が成功した例で、つまり死んでないし、ちゃんと生きてる。この延長で、仕事もひきつづき、がんばりたいのう。

このすこし前に「夢をみるちからを植えていくという親の努力」の話がある。この話は「正月に帰ろう」と思う場所がない人には激烈沁みるし、帰る場所がないって思うこと自体についても考えるきっかけになる。さらには、そういう気持ちに対する救いになるようなエッセイがその後にもある。


儀式はめんどうくさいけど、それに救われてもいたりする。儀式をともにするする相手がいなくても、自分の中で折り合っていけばいいじゃない。ひとりでもふたりでもそれ以上でも、人はさみしさに襲われるのだから。こういう「やんごとなきことに向き合うメンタル」をつぶさに描写しようとする姿勢が頼もしい。
きみは赤ちゃん」もよかったけど、これもすごくおすすめ。


りぼんにお願い
りぼんにお願い
posted with amazlet at 16.04.12
川上 未映子
マガジンハウス

川上未映子さんのほかの本の感想はこちら