うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

禅と剣道(禅と日本文化 鈴木大拙 著/第四章)

禅と剣道
禅の予備知識(第一章)、禅と美術(第二章)」、「禅と武士(第三章)」 に続いて、第四章は「剣道」。
この本は、文中にサンスクリットや中国語でいう「孔子」などの英語表記が添えられていて、そこも楽しんでいます。たとえば

  • 不動明王 : Acalavidyaraja
  • 和尚 : Upadhyana
  • 袈裟 : Keshaya

こういう単語を、仏教を海外へ伝える英文の流れで学ぶのが、いい。


この章は、スター・ウォーズが好きなら必ずやグッときちゃうことが英語になっている。アナキンの1とルークの1に出てきそうな台詞が満載です。
高校の英語は、岡倉天心THE BOOK OF TEA」とこの書でいいんじゃないだろうか。わたしは、高校のころに学んだ英語のテキストがひとつも思い出せない。(寝てたせいもあるかもだけど)
いくつか紹介します。

<112ページ>
(沢庵和尚が柳生但馬守に送った「不動智神妙録」の解説のまとめの一行)
"To be unconsciously conscious" ─ there is no other way to describe this mental state than this appalling paradox.
「無意識に意識すること」─ この目もくらむばかりの逆説以外に、この心的状態を叙述する道はない。

ヨーダ師匠のセリフです、と紹介されても区別がつかない。

<124ページより>
 When you are spoken to, you at once say, "Yes" ─ which is Immovable Intelligence. If you deliberate when you are spoken to, wondering what business there could be, etc., this is the "stopping" of your mind ─ which is Confusion and Ignorance, indicating that you are still a man of ordinary wisdom, which is universally shared by all beings including gods and men, the wise and the ignorant.
(中略)
Words are insufficient to explain the Mind; when we do, the Mind is divided, and there are "I" and "not-I," and [because of this dualism] we commit ourselves to all kinds of deeds good and bad, and become the playthings of Karma. Karma indeed starts from Mind, and what is most needed here is for us to have an insight into the Mind itself.
 たとえば、人から話しかけられたときには、ただちに、『諾』 と答える。─ それが不動智である。話しかけられたとき、いかなる用があるのかと、不審がったりして、熟考するならば、それは、心の『止る』のであり ─ すなわち、混乱と無智(訳注、沢庵のいう住地煩悩)とであり、いまだ尋常の智の人であることを示すのである。
(中略)
この「心」を説明するために、言葉は不十分である。説明すれば、心は分割されてそこに「我」と「非我」が生じ、(この二元論のゆえに)われわれは善悪のいっさいの行為をとげることとなり、「業(カルマ)」もじつは「心」から発する。ゆえに最も肝要なことは、「心」そのものを洞徹することである。

ここ、すごいよね。

<150ページより>
「剣道及剣道史」の著者高野弘正氏はつぎのごとく述べている。剣道においてその技術以外に最も大事なことは、その技を自由に駆使する精神的要素である。
(以降はあえて英文のみでいきます)
It is a state of mind known as munen or muso, "no-reflection" or "no-thought." This does not mean just to be without thoughts, ideas, feelings, etc., when you stand with the sword before the opponent. It means to let your natural faculties act in a consciousness free from thoughts, reflections, or affections of any kind. This state of mind is also known as egolessness(muga) in which you cherish no egoistic thoughts, no consciousness of your own attainments.

「stand with the sword before the opponent」は「太刀を取って相手の前に立った時に」。
それ以外は感じながら読み、調べながら単語を学ぶテキストとして、よい文章だと思ったので日本語訳は割愛します。「egolessness = 無我」英語のほうがわかりやすいのは、なぜだろう。日本語だと「無我=夢中」と運動神経的に結び付けがち。エゴレスネスっていわれたほうが、正しい意味に近い認識として、しっくりくる。


英文のほうがスッと入ってくるものがあるくらい、わたしたちの日常には定着したカタカナ英語があふれているんですね。