うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

サンカルパはヨーガと仏教でちとノリが違う


サンスクリット語を仏教ニュアンスで理解しているがために、哲学のヨーガを学ぶと混乱する、ということがよくあります。仏教のほうが性弱説・性悪説のうえに立っているような、そういう違い。




「サンカルパ」
ヨーガの練習のときは「決意」という感じでマニフェスト風味なのですが、仏教になると「煩悩 Ready Go!」みたいなニュアンスが出てくる。




感興のことば(ウダーナヴァルガ)

第二章「愛欲」 第一節
愛欲よ。わたしは汝の本(もと)を知っている。愛欲よ。汝は思いから生じる。わたしは汝のことを思わないであろう。そうすれば、わたしにとっては汝はもはや現れないであろう。

中村元先生の訳で、注釈にはこの「思い」のところに samkalpa とあり、
imagination(英語)の単語も添えられています(Chakravartiさん訳)。
サンカルパ自体は、良し悪しを問わず、「湧いたidea」という感じなんですね。



ただ、この仏典(ウダーナヴァルガ)の流れでは

  • 愛欲は思いから生じ
  • 欲情から憂いと恐れが生じ
  • 快楽からも憂いと恐れが生じ……

ということで、あきらかに「悲しみの種」方面なんです。



そういうイメージでいるところに、ヨーガの練習では「サンカルパを抱いて(描いて)ください☆」とくるわけです。
これはどちらかというと、「前向きなマニフェスト」というようなニュアンスです。
なんというか、とってもアメリカンな雰囲気なわけです。
エス、ウィー・キャンで、イエス、ユー・キャンな感じです。
ヨーガ用語のサンスクリット語辞書にある説明も

 will, volition, positive resolve, purpose, aim, intention...... fancy, imagination

前向きだー、前向きだ。




さっきまで、「期待は絶望の母」というノリであったところに、こうくるわけです。



仏教って、暗いんですよね。いい意味で。
だから戦いを頑張って肯定しなくてもいい。



そこへポジティブなノリでヨーガのアレがくると、たまに混乱します。
混乱しないまま学べちゃうほうが、ヨーガは楽しいんだろうなぁとも思うのだけど、「ってゆーかクリシュナって結局ジャイアンじゃん」という感覚を忘れられない、ツッコミたい。
これがわたしの学ぶ道なのか。




とりあえずヨーガのときは



 いちにぃサンカルパ♪
 にぃにぃサンカルパ♪
 サンカルパ♪



というノリでいたほうがいいっぽいです。
(このネタきっと地域を選ぶんだよねごめんね)


▼参考書