小諸駅からすぐのところにある懐古園(かいこえん)へ行ってきました。お城跡の公園です。
これは線路の下の通路。
この懐古園の前の道に限らずですが、小諸と上田は小さなお店のコピーワークのポエムに目を奪われることが多く、「・・・、てゆーかこの店なんの店?」と思いながら歩くのが愉快でした。
きこえますか? さわやかなメッセージ
迫力! パワー! 高度なテクニック
これらのコピーが窓枠で共存するクリーニング店。やさしさと強さ、どっちも打ち出したかったのでしょう。
よくばりさん。
着いたと思ったら、これは民宿・懐古苑。罠だっ。
広い懐古園。神社もある
ここが入り口です。
入園料(散策券)300円を払ってなかへ入ります。
おおきな公園です。
ここは、ぜんぜん地獄感のない地獄谷。
木の上に鳥の巣のような黄色い塊がたくさんあって、調べたら「やどり木」というものでした。
鳥の巣ではなくこれは寄生植物。かわいい…。ふわっふわ。


この公園の中に島崎藤村記念館があります。わたしはまだ読んだことがないので入りませんでした。
この町へ来ていろいろお話を伺って、いま読む気満々です。
島崎藤村記念館の近くでは2月に梅が咲き始めていました。
懐古神社という神社もありました。学問の神様が祀られていました。
かわいらしい福寿草が咲いていました。
古城軒の蕎麦が絶品
わたしはアレルギー持ちなので食べられないのですが、同行者がここで食べた蕎麦が絶品だったと、あとあとまで申しておりました。
それはそれは、おいしいのだそうですよ。けっこうあちこちで蕎麦を食べている人がそうおっしゃっていました。
二八蕎麦です。懐古園は、蕎麦好きの人におすすめです。
この絵、いいですよね。
▼今日紹介した場所はここです