みなさま、こんにちは。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
しばらくブログの更新をお休みしていましたが、ベトナムとカンボジアを旅していました。
元旦の地震のニュースは親と一緒にベトナムにいる間に知りました。
その後も旅行中に何度か、現地のかたや挨拶を交わした他国の旅行者から、「わたしは日本の災害をとても心配している。早く平穏になることを祈っている」と声をかけられました。
外国に居ながらこういうニュースを知ったのは初めてのことだったので、海外に住んでいる日本の人には、こういうことが毎年のようにあるんだよな・・・と想像しました。
今回は旅にコンセプトがありました
今回の旅は、「船道と陸路で国境越えをする」「スマホ時代の旅をする」という目的を持って出かけました。
ベトナムから船でカンボジアへ入り、バスでベトナムへ戻りました。
後者の「スマホ時代の旅をする」は一般的には当たり前のことだけど、わたしはこれまで旅の目的をデジタル断ちの時間にしたい気持ちが強く、常時接続になるSIMを入れずに宿の Wi-Fi のみを使用するという過ごし方をしてきました。
ですが昨年末のタイ旅行で真っ暗な夜に地方の町で宿探しに苦労したことがあり、他にも友人から聞いた経験を参考に、こだわりを捨てました。
スマホ時代の旅をする、の一部として
今回はスマホで現地のアプリを使い、Instagramではストーリーズに状況をアップしました。
わたしは長くここでブログを書いていますが、読んでくれる人の可処分時間をなるべく奪わないように発信するよう心がけていて、閲覧を数珠つなぎに煽ってくるSNSの利用を抑制してきました。
検索やブックマークからの誘導を主とした「ブログ」が、いちばんこの心がけに合う発信媒体と思っています。
今回の旅行中に行った頻繁な Instagram の更新は一時的なもので、今後はまたこのブログが主体になります。SNSの機能と仕様・背景を理解していくには、発信機能も使ってみる必要があり、この旅行をその機会にしました。
▼Instagram のハイライト機能でダイジェストをまとめました
https://www.instagram.com/uchikoyoga/
短い動画に文字を入れたりしています。
考えたことや感じたことの記録は、ゆっくりじっくりこのブログにまとめていく予定です。
いろんなアプリを使ってみました
今回の旅行記は、ネットの使用についても多く触れていくことになる予定です。
以下のことを試し、調査しました。
▪️インターネット接続
▪️交通
- BusMap(ベトナム発のアプリ。使用)
- Grab Car(マレーシア発のアプリ。ベトナムで使用)
- Grab TukTuk(同上。カンボジアで使用)
- PassApp(カンボジア発のアプリ。調査のみ)
- GoogleMap(出発地・目的地の文字列や住所をコピーするのに使用)
▪️翻訳
▪️宿泊
- Booking.com(使用)
- Airbnb(調査のみ)
宿泊はこれまでAgodaも使っていたのですが、以前ベトナムで使用して失敗したことがあったので、今回は Booking.com のみ使用しました。
▪️SNS
- Instargamのリール動画作成・ストーリーズ・要約ハイライト機能
- Zalo(ベトナム発のアプリ。調査のみ)
上記のなかでは「Grab TukTuk」が、高齢の同行者に大好評でした。
「アレに乗ってここまで行こう」「アレに乗って宿へ帰ろう」という気楽な選択肢があることで、「ここは歩こう」という選択も前向きにできました。
配車アプリは日本では地方へ行くほど高齢者に便利なはずだよねと、使いながらいろんな話ができました。
* * *
カンボジアでは初めてのインド旅行を思い出すような面があり、同時にバブル期の都市開発が爆発しまくったかのような光景ありで、その混沌からさまざまな思考回路が刺激されました。
そんな内面的な出来事も、できるだけ自分の中の正直なところを掘り当てて綴っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早朝4時の、帰りがけのわたしを同行者が撮ってくれたものです。
見事にボケてるけど、今回はこのくらいふんわり過ごしました。