うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

トイレはどうなのか


インドと日本の生活意識の圧倒的な違いをひとつあげるなら、それはやはり「不浄観(日本人には不浄感)」でしょう。お金を払うこととキレイさがまったく連動しないインドでは、いかんともしがたい尿意に主導権を奪われ、有料の地獄トイレを経験することも。
駅などの公共施設の屋外トイレはお金がかかるけど、ちょっと屋根のあるドライブインのようなところは無料だったり、慣れるまでは基準がよくわかりません。(基準がない、ということに慣れる)しかも「お金を払いなさい」といわれる場合って、言い方が感じ悪かったりします。相手は普通に言っているんですけど。あと、便器がないこともあります


地獄トイレは写真掲載をするとショックが大きそうなので、そもそも写真を撮っていませんが、インドのトイレ事情はじわじわよくなっている。
よくなることで残念なことがひとつだけあります。それはサインのデザイン。




空港なんて、こんなんなっちゃってます。





これもちゃんとした絵だし。(デリー⇒リシケシのドライブイン





ちょっと昭和っぽいけどやっぱり物足りない。これはリシケシ・マーケットのガート近く





チェンナイ行きのバスドライブイン。うーん、もうひと声。ってとこだなぁ。






マハーバリプラムまで来たら、ちょっと味があるのに会えた。





次、便器いきまーす。



オーロビル・ビジターセンターの和式洋式。





オーロビルでは






これなんじゃろ? と思ったけどわからなかった。液体石鹸入れかな。





デリー空港は超キレイ。






チェンナイ空港もキレイ。





チェンナイ往復のバスのドライブイン





マハーバリプラムのファイブ・ラタのトイレ。







デリーの郵便局





ハリドワール駅





リシケシ・ラムジュラの、どこかのアシュラム。





リシケシ・マーケットのオープントイレ。





ここは地獄度ナンバーワンの、デリーのバスターミナル
中はとても撮れぬものであったよ。




トイレの感覚には、すごく根深い脈々と繋がれた国民性DNAがあるように思います。
「日本人の信仰は "清潔" です」と言って納得しない外国人はいないんじゃないかというくらい、「アーイノーウ」と微笑まれる。
禊の感覚はインド人もすごくあるのだけど、禊と清潔が連動していないというか、細菌に対する意識が違う。
生魚を食べ、納豆を食べる。でも菌にはなんだか敏感! 日本人も、そうとうおもろい奴らなんですよね。


<関連旅行記


2012年のリシケシ滞在・まとめインデックスはこちら