いつか小説に出てきたこのお寺へ行ってみたいと、ずっと思っていました。
ここへ行く前に映画版の『こころ』(市川崑監督)も観て、気分を盛り上げて行きました。こじらせ男子同士が陰湿なマウンティングを繰り広げ、やがて鬱が伝染しまくる。げんなりするほど暗い映画です。
・・・って感じだったのですが、
行ってみたら
めっちゃ明るいや~ん! キレイや~ん!
いやもうこれはすべての人にオススメしたい美しいお寺。
暗さ、ゼロ!
左側にある小さなお堂の彫り物もいきなり細かくて
釣鐘の奥に海が広がっています。自転車で来ている人の背筋が美しい・・・。
さらに、この稚児像みたいな日蓮さまが


か、かわゆい・・・♡
いかつい中年の日蓮さましか見たことがなかったので、これには参りました。
坂の上の太田堂が絶景!
ぜひこの坂を上がってください。
ちょっと登ってみてほしいの。そんなに長くないから。
もうほんと、いいから。ここ。
ベンチで海が見下ろせます。映画に出てきそうな景色。


狛犬がハチマキ&たすき掛けをして、餅つき大会でも始まりそうな勢いです。
でもね、始まるのは、餅つきじゃない。
首が痛くなるような、あの大会が始まるのです。
名工の仕事!!!
ここへ来る前に、ちゃんと準備運動をしたほうがいいですよ。
けっこうめりめり彫られていますから。
波がいい! この波はいい! 波が手招きしてる〜
鼻の穴がいい。鼻息の荒そうな感じがたまりません。
彫り師の名前も読める形で刻まれています。
彫工 武志伊八郎 というのが読めます。
明治時代まで生きていた人らしいです。
他のお堂もみっちり掘られていました
ここも見応えがありました。
透かしの隙間が多くて、風通しがいい感じ。
ここはそんなに潮風が来ないのかな。とってもきれいな、シャープな彫りの状態です。
あなたそこしか見てないでしょ、って思われそうだけど、本当にそこしか見てなかった・・・。
参拝もしてきました。
このお寺はお写経もできるんですよ! この日は彫刻を凝視しすぎて目が疲れちゃったのでやらなかったけど、お写経はお写経で行きたいと思っています。
▼誕生寺
ゆったりたっぷりの~んびり♪
旅ゆけば~ たの~しい~
余談:交差点の名前がすごい
直球!
それにしても・・・
こんなに明るい場所であんな話をしながら旅をしていた先生と K は、もうとっくにメンタルを相当やられてる。こういう場所へ来たらそんな気分にならないだろうよ、と思いながら歩きました。