うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

ヨガの効用は耳と肩が離れて「大丈夫そうな人」に見えること

目は口ほどに物を言うというけれど、わたしは「耳と肩の距離は口以上に物を言ってしまう。信頼関係ができあがるまでは」と思っているところがあります。


耳と肩の間の空間は、視覚的にかなり「前借りの信用」に有益にはたらく気がして。
わたしはさらりとすすめたい大切な仕事ほど、左の人に頼みたい。

 

f:id:uchikoyoga:20190622132422p:plain

このような二人が並んでいたら、右の人には要件を細かく決めてからでないと声をかけにくいし、妥協点を探る話し合いも億劫に感じてしまう。なんとなく、左の人に相談したい。わたしにはそう見えます。
これはわたしの社会経験からの実感ですが、中年になると「若いから任せてみよう! 」といわれる機会が減って、仕事を頼みやすい存在かというのが重要になってくる。試行錯誤の必要な仕事ほど「要件を細かく決めてからでないと声をかけにくい」という印象は損かなと思います。わたしは仕事で「あなたにお願いしたい」と言われると雑用でもうれしいくせに、自分からは恥かしくて手をあげられない性格なので(暇のほうが苦手…)、なんとか黙って念力みたいにうまい方向へと考えます。

 


あまりアピールできる性格ではない人こそ、この視覚効果が無言のアピールポイント!

 

f:id:uchikoyoga:20190622132429p:plain

計るとけっこう差があるのよね…。心象的に1.5倍頼みやすい、ととらえるとけっこうデカい。

なんてことを言いつつ、わたしは一時期仕事の根回しや事前調整で疲れてしまって、メガネのフレームを赤にしたりして外見的に「話しかけにくい人」になろうとした時期がありました。でも、いまはいろいろ分解して「頼みやすい」の奥にある「任せやすい」がとても大切と思うようになりました。

そのために、何がいいか。
おすすめは、ずばり

 

 

  指を組んだ状態の三点倒立の練習

 

 

これにつきます。

f:id:uchikoyoga:20160326130442j:plain

体位の構造上とてもわかりやすい仕組みになっている。これができるようになるプロセスに、学びがいっぱいあります。今日の話の流れでは「指を組んだ状態の三点倒立」をおすすめします(手のひらをつく三点倒立は肩と耳が近くてもできてしまうので)。

肘の内側の関節と小指の関節で床を捉えているときに丹田(ウディヤーナ・バンダ)が連動すると、高さが出せるようになります。そうすると、肩は耳から自然に離れて適切な位置に整う。なぜか、身体はそうなっている。すてきな中高年を目指しましょ~☆
(できるようになるとわかる話なので、練習しながら感じてみてね!)

 

おまけ:わりと似たような話