このあたりは「クレマチスの丘」というエリアでほかにも彫刻美術館などがあります。つり橋を歩いたりお散歩したり、一度到着してしまえばゆったり過ごすことができます。


ここが、ベルナール・ビュフェ美術館。虫のモチーフのシリーズも描いているので、このような虫が。
ベルナール・ビュフェの作品は「サーカス」「ダンテの神曲」「ドン・キホーテ」のシリーズがとても印象的でした。人間のちょっと狂った感じや、それが加速していつの間にかとことんやっちゃった感じをどんよりとポップに描いています。
コレクターはスルガ銀行の創始者。先日伊豆の上原美術館へ行きましたが(ここは大正製薬)、都会の国立博物館はどこも人がごった返しているので、個人美術館でゆったり観られる展示じゃないとだんだんきつく感じるようになっています。


美術館を出た後も、つり橋を渡ったり花を見たりしながら紅葉を楽しみました。
紅葉もすてきでしたが、クレマチスのたくさん咲く春もとてもよさそうです。
▼今日紹介した場所はこちらです