うちこのヨガ日記

ヨガの練習や読書、旅、生活、心のなかのこと。

大人の女養成講座 PB版 (扶桑社サブカルPB)

これはお友達のユキちゃんちの本棚から借りてきました。うちこは大学時代、よくサブカル本を読んでいたのですが、久しぶりに読みました。
OL生活でのあんな場面、こんな場面でどのように対応するのが「大人の女」であるか。
そんなうちこにはグサグサくる項目ばかりだったのですが、いくつか紹介します。

<45ページ 転職の夢や結婚の夢を語る同僚には、彼女が望む相づちを より>
(「さらにステップアップ」より)
「お前なんか、どんな仕事やったって一人前にできないくせに」と思ったとしても、「そうよね、○子ちゃん、たいへんだもんね」ぐらいのことは言ってあげましょう。

はい、気をつけます。「もっとちやほやしてよ」という表現のかわりに、「仕事を辞めようと思っている」的なことを言う人に、「なんか、井伊直弼みたいだね!」とか言っちゃうんですよね、わし。だめだぁ。

<113ページ 「正義の味方」のお友達に立ち向かう時のスタンスとは? より>
正義の環境保護女には、
「いまさら不便な思いをするなんて、ちょっとゴメンって感じ。自分が死んじゃったあとのことは、あたしには関係ないわ」
ぐらいのセリフで、住む世界が違ういことを知ってもらいましょう。彼女たちはこっちを救いようがないバカだと思うでしょうが、こっちとしては、子孫のためとか地球のためとか言いながら自己満足でしかないことに気づかないバカになんて思われようが、どこ吹く風です。

実家が中越地震でグチャっとなっちゃったとき、顔も知らない職場の募金女子が席に「中越地震募金」の集金に来たことがあります。「いま忙しいんで」ってやり過ごそうしたら、「この人、自分のことしか考えてないんだわ」という目線を投げられて困りました。こうゆうときは、「もう他で募金をしたので」とか言うのが大人の対応なのですね。

<168ページ 自分を安全圏に置いたままで、さりげなく好意を伝える方法 より>
(「ひとくちメモ」より)
野球のランナーがピッチャーのけん制を受けても戻れるリードの距離は、足の速い遅いによって違います。同様に、恋愛における「安全圏」も、その人のキャラクターによって違いますので、微妙な間合いは自分でつかんでください。

女子として落第以前に「足切り」レベルのうちこでも、こんなふうに野球に例えてくれたら、自分にもできそうな気がしますよ!

こうゆうのは、たまに読むと俗世に帰れてよいです(笑)。

大人の女養成講座 PB版 (扶桑社サブカルPB)
大人の女養成講座 PB版 (扶桑社サブカルPB)石原 壮一郎

扶桑社 2006-08
売り上げランキング : 103888

おすすめ平均 star
star古びず実用的なマニュアル

Amazonで詳しく見る
by G-Tools